shiganosato-gotoの日記

星の巡礼者としてここ地球星での出会いを紹介しています。

2015 「星の巡礼・立山連峰縦走」 Ⅰ

2015 「星の巡礼立山連峰縦走」 by Sanehisa Goto 
 
< 第一日目 立山室堂 ⇒ 五色が原山荘 > 1  (立山連峰縦走老人奮闘記)



3泊4日の立山連峰縦走前に称名滝を訪れ、南無阿弥陀仏という称名念仏に聞こえる滝の轟音
に身を没し、神霊の宿る滝の霧を浴びてきた。

イメージ 1 イメージ 2
                                               立山 称名の滝

 
立山連峰縦走のルート紹介>

記号説明 : △宿泊小屋 ・ ▲山岳(高い) ・ ▼峠・乗越(低い) 

第一日目  △立山室堂・みくりが池温泉前泊2450M ⇒ ▲浄土山2831M ⇒ ▲龍王岳2872M
        ⇒ ▲獅子岳2741M ⇒ ▼ザラ峠2348M ⇒ △五色ケ原山荘泊2500M

第二日目  △五色ケ原山荘2500M ⇒ ▲鳶山2616M ⇒ ▼越中沢乗越2356M ⇒
       ⇒▲ 越中沢岳2591M ⇒ ▼スゴ乗越2140M ⇒ △▼スゴ乗越小屋泊2370M 

第三日目  △▼スゴ乗越小屋2370M ⇒ 間山2585M ⇒ ▲北薬師岳2900M ⇒ ▲薬師岳2926M
                ⇒ ▼薬師岳山荘2701M ⇒ ▼薬師岳キャンプ場2294M 

第四日目 △▲太郎平小屋泊2372M ⇒ ▼五光岩2196M ⇒ ▼三角点1870M
       ⇒ 折立登山口下山1350M 


<携行品>  (リュックを含め総重量 7.5kg)

イメージ 3
携行品は、台風による強風大雨予想・単独行・健康状態・高齢等理由により山小屋泊軽量仕様
とした。

ただリュックは、大雨による蒸れを防止するためにアルミ製パイプフレームの背負っ子に変更した。

イメージ 4 イメージ 5
 
登山用品    :  リュック・ザックカバー・ヘルメット・帽子・ヘッドライト・登山靴・靴下・ストック・
                      軽アイゼン・スパッツ・手袋・サングラス・時計(気圧・高度計付)・磁石・地図・
         登山エリアマップ・タオル・カップ

登山衣類    :   雨具・Tシャツ2・パンツ・登山用機能タイツ・パッチ・ジャケット・長袖シャツ2・
         ショートパンツ・ハンカチ

緊急救急品 :  超軽量寝袋・防水寝袋ザック(ビバーグ用)・ラジオ(予備電池)・
       アルミシート・新聞紙・防水マッチ・カッターナイフ・銅線・ガムテープ
                         膝サポーター・正露丸・下痢止・止血軟膏・三角布・耳栓・アイマスク・
       虫除ネット・予備ティッシュ・予備飲料水(1000ml)・栄養ドリンク(300ml)

エストポーチ : 野帳ノート・筆記用具・スケッチノート・ティッシュ・仁丹・ペンライト・
             GPS付デジカメ(予備バッテリー2)・携帯電話(GPSソーラー・防水・
                                     耐震付)
                           登山用歯ブラシ・服用薬・栄養剤・笛・磁石・ルート略地図・老眼鏡
              バンドエイド

非常食  : NISSIN即席カップライス3食・チキンラーメン3食・マヨネーズ(ミニパック6)・
         
行動食  : チョコレート・ガム・塩アメ・VC3000のど飴・スニッカーズ(チョコ+キャラメル
       +落花生)・水(500ml)2本

     
 
< アルミパイプ製フレームザック(背負っ子)について>


背負っ子のようなパイプフレームをもつリュックサックである。 

このフレームにナイロン製ザックを乗せて使っている。エストベルトとチェストベルトも取り付けた。これを締めると、ザック全体が背面に押しつけられ安定性が増す。

ゆえに荷物の量にかかわらず型崩れせず、背面全体に重みがかかるために肩への負担も少なくなる。

ただほかのリュックに比べると重心が高くなり、バランスを取るのが難しくなることは確かである。

しかし私のとっては、重心を高くし、腰ベルトで重量を受け止め、肩にかかる重量を軽減できるので重宝している。

ただ一つ困ったのは、重心が高い分、背負いベルトを短くしているので休憩後背負うとき手が通りにくく不便を感じた。

もう一つの特徴は、わたしの猫背にこのフレームの曲りがぴったりであることだ。 わたしはこのフレームザックに出会ってリュックの違和感から解放されたものである。以来、登山が楽しくなったひとりである。

では、フェレームザックをかついで、立山連峰縦走に出かけることにしょう。
 
イメージ 6
立山連峰縦走ルート図
 
 イメージ 7
立山縦走ルート高低差スケッチ


今朝まで「ピースボート81山の会」2015年度例会がここ立山室堂「みくりが池温泉」で開かれていた。
解散の午前7時半に合わせて、わたしはスケッチのため立山連峰を縦走し、折立までの3泊4日の縦走トレッキングに出かける計画をたてていた。
 
前日の雄山登山で観察したところ、浄土山龍王岳へのルートとして「一の越」経由と浄土山への直登のルートがあり、直登ルートには標高差がある大雪渓が横たわることがわかった。
 

①<室堂7:30AM ⇒ 浄土山10:00AM >  所要2時間30分 ・ 
  上りの行程(雪渓・ガレ場あり)

みくりが池横に鎮座するお地蔵さんとその背後にそびえる立山三山、雄山3003M・大汝山3015M・富士の折立2999Mにむかっての入山のおゆるしと、安全祈願をした。
 
立山室堂・みくりが池温泉を7:30AMに出発する。
 
イメージ 12
地蔵さんと立山三山に入山と安全踏破を祈る
 
 
一の越と浄土山への分岐で浄土山ルートの大雪渓に入っていく老夫婦がいるではないか。
お二人に勇気をもらったようなわたしも大雪渓に挑戦してみることにした。
 
 
イメージ 8
浄土山登山口と大雪渓のはじまり
 
イメージ 13
 雪渓からそれ岩場の夏道をいく

 イメージ 9
 地獄谷・ 奥大日岳2605M・ 中大日岳2500M・ 大日岳2408M・ 富山平野・ 
日本海一望しながらの素晴らしい景色がつづく


以外と雪が柔らかく、一部溶けてガレ場が出ていて下からは見えない従来の夏ルートが露出していたのには助けられた。

この大雪渓浄土山ルートからみる日本海を背にする大日岳方面の景色は絶景である。
また浄土山頂上からはいままで隠れていた剣岳2999Mが姿を見せてくれた。

イメージ 10
懐かしの剣岳2999Mバックに
 
 イメージ 11
浄土山2831Mにて


そしてケルンの摘まれた浄土山2831M に10:00AM に到達した。


 
 
 
星の巡礼立山連峰縦走」 
< 第一日目 立山室堂 ⇒ 五色が原山荘 > 1-② に続く