shiganosato-gotoの日記

星の巡礼者としてここ地球星での出会いを紹介しています。

2016『星の巡礼・東海道53次自転車ぶらぶら旅500km』15

 

星の巡礼東海道53次自転車ぶらぶら旅500km』
 
東海道53次の一里塚跡をたどりながら日本橋に向かう> 15

 
■36 赤坂宿
三河国・愛知県赤坂>     京より192.8km / 日本橋より299.2km

イメージ 2
 歌川広重東海道五十三次・赤坂』 (現・大橋屋

37番・藤川宿より左手に名鉄名古屋本線をみながら自転車を走らせると、右手の音羽川を背に「一里塚跡」の木柱がひっそり立っている。たぶんこれが「77・長沢一里塚」である(と思う)。というのは、多くの一里塚跡の標識は名無しであり、帰宅後に調べなければならなかった。ここでは名電・長沢駅の付近にある江戸日本橋より77里目の一里塚として認めることにした。


77・長沢一里塚   知県豊川市長沢町付近)   京より48里・188.5KM/ 日本橋より77里・300.3km
 
イメージ 1
77・長沢一里塚 
 
当初、ここ36番赤坂宿と35番御油宿は、一大宿場「赤坂御位」と呼ばれていた。
あまりにも大きい宿場であったので、家康の命により松並木で仕切っていまの二つの宿場に分けられたという。
それ以降参勤交代など大名行列は、日本橋から京へは「御油宿」を、京より日本橋へは「赤坂宿」を利用するようになったという。
 
赤坂宿も御油宿も昔のままの街道筋を守っているようで、道幅も当時のままであることが嬉しい。


名電赤坂駅から西南へ500mのところに、東海道53次でただ1カ所、約300年間いまでも営業を続けてきているという旅館(旅籠)「大橋屋」がある。
二階に芭蕉が泊まった部屋があるというが、いつの間にか自転車で駆け抜け、関川神社の芭蕉句碑の前に立っていた。
広重の「東海道53次 赤坂」の浮世絵は大橋屋(元の屋号「伊右ェ門鯉屋」)の旅籠風景であるという。


ぜひ一度泊まってみたいものだ。

イメージ 3
赤坂宿  芭蕉も泊まった大橋屋
 
芭蕉がここ大橋屋に泊まって詠んだ俳句がある。
 
芭蕉は  ≪ 夏の月 御油よりいでゝ 赤坂や ≫ と詠んでいる。

御油宿と赤坂宿の距離が短いので、同じ月が見られることをうたっているのである。
街道左手すぐの関川神社にこの芭蕉の句碑がある。


イメージ 4
関川神社境内にある芭蕉句碑


<赤坂宿 問屋場跡>

関川神社の手前の本陣跡の向かいに「問屋場跡」があり、解説板があったので紹介しておく。


「間口六間(10.9m)、奥行三十間(56.4m)の瓦葺の赤坂宿問屋場は、慶長五年に徳川幕府の命令によって設けられた。人馬の継立・即ち・伝馬事務を取り扱い、問屋取締・年寄・帳付・馬差・飛脚役などの役人を置き、人足三十人・馬数十頭をつないで即時の用に供した。」(豊川市教育委員会


問屋場は、幕府の公用旅行者や大名などがその宿場を利用する際 に、必要な馬や人足を用意しておき、彼らの荷物を次の宿場まで運ぶ役割をはたしていた。東海道53次は、江戸幕府と京御所を結ぶ主街道であり、大名の参勤交代や公務出張者の往来の便をはかるため設けられた街道役場といったところであろう。


現代は、旧東海道より左手(東北)に国道1号線、名鉄東名高速道路が走り、当時の人々が江戸・京都間を13日で歩いたところをわずか約2時間20分で到達してしまうという幻の世界に住んでいるのは驚きである。わたしの自転車での12日間の走破にくらべても、当時の旅人の13日間での踏破という健脚さに目を見張らざるを得ない。一日あたり平均40kmも歩いたことになる。

イメージ 5 イメージ 7 イメージ 6
旧街道より名鉄名古屋本線操作場を望む         赤坂宿本陣跡(松平彦十郎家)      赤坂宿西の入口「見付跡」

イメージ 8 イメージ 10 イメージ 9
風格ある連子連格子                          旅籠 大橋屋(築300年)        「よらまい館」休憩所・トイレ・.水有り
 
イメージ 11 イメージ 12 イメージ 13
赤坂宿街道案内板                    赤坂宿の高札場跡                       赤坂宿の東入口「見付跡」案内板

イメージ 14
御油の松並木
 
御油の松並木、アメージング・グレイスを高らかに歌いながら通り抜け、御油宿に向かった。

 

Amazing grace how sweet the sound アメージング・グレース何と美しい響きであろうか
That saved a wretch like me.              
私のような者までも救ってくださる
I once was lost but now am found,      
道を踏み外しさまよっていた私を神は救い上げてくださり
Was blind but now I see.                     
今まで見えなかった神の恵みを今は見出すことができる


 
 
 
 
 
東海道53次の一里塚跡をたどりながら日本橋に向かう> 16
■35御油宿 につづく