shiganosato-gotoの日記

星の巡礼者としてここ地球星での出会いを紹介しています。

2017『星の巡礼・奥の細道紀行-句碑の前でわたしも一句』 7

■2017 『星の巡礼奥の細道・おそれながらわたしも一句』  Ⅳ

                         
               「苔むせし 霞む石段 侘びも寂び」 實久 (羽黒山にて)


 
㉘  【小松・こまつ】


芭蕉  むざんやな 甲の下の きりぎりす」 (むざんやな かぶとのしたの きりぎりす)    (多太神社)


蚯蚓ども あけて驚く 石の下」         (みみずども あけておどろく いしのした)           實久


 
芭蕉  しをらしき 名や小松吹 萩薄」   (しをらしき なやこまつふく はぎすすき) 
                                                                                                 (菟橋諏訪神社・建聖寺・本折日吉神社
「寺町の 路地裏抜ける 夏の風」       (てらまちの ろじうらぬける なつのかぜ)           實久


 
芭蕉  ぬれて行や 人もおかしき 雨の萩」  (ぬれてくや ひともおかしき あめのはぎ) (泥町・観世宅)


「侘び寂びも 笑いこころや 雨の萩」     (わびさびも わらいこころや あめのはぎ)        實久


 
芭蕉  あかあかと 日は難面も 秋の風」 (あかあかと ひはなんめんも あきのかぜ) 
                                                    (小松天満宮・本折日吉神社
「麗しき 本折腰や 青柳」              (うるわしき ほんおりこしや あおやなぎ)                 實久


 
芭蕉  石山の 石より白し 秋の風」    (いしやまの いしよりしろし あきのかぜ)      (那谷寺)


「夏雲や 霊石白し 那谷かな」         (なつくもや れいせきしろし なたにかな)              實久


 


㉙  【山中温泉・やまなかおんせん】


芭蕉  湯の名残 今宵は肌の 寒からむ」 (ゆのなごり こよいははだの さむからむ)  (菊の湯前)


「湯上りや 別れ旅路の ちぎり雲」      (ゆあがりや わかれたびじの ちぎりくも)          實久


「湯煙に 燕の親子 姦しや」            (ゆけむりに つばめのおやこ かしましや)            實久


                                                
芭蕉  今日よりや 書付消さん 笠の露」 (けふよりや かきつけけさん かさのつゆ)芭蕉の館・大木戸跡)


「ひとときの 別れも寂し 笠の露」         (ひとときの わかれもさびし かさのつゆ)        實久


 
曽良  ゆきゆきて たおれ伏すとも 萩の原」  (ゆきゆきて たおれふすとも はぎのはら)  (大木戸跡)


「朧月 ふたり別れの 湯の匂い」        (おぼろづき ふたりわかれの ゆのにおい)       實久


 
芭蕉  山中や 菊は手折らじ 湯のにほひ」 (やまなかや きくはておらじ ゆのにほひ)
                                         (あやどり橋・慈母観音横・医王寺・道明が淵
「湯上りや 朧月夜に 影そぞろ」        (ゆあがりや おぼろつきよに かげそぞろ)        實久


 
芭蕉  かがり火に 河鹿や波の 下むせび」  (かがりびに かじかやなみの したむせび)  
                                              (こおろぎ橋付近・医王寺・大木戸門跡)
「こおろぎも ぬくもりそぞろ 菊の湯や」   (こおろぎも ぬくもりそぞろ きくのゆや)       實久


「涼しけり こおろぎ橋や 河鹿鳴く」      (すずしけり こおろぎや かじかなく)              實久


 
芭蕉  若葉して 御目も雫 ぬぐはばや」  わかばして おんめもしずく ぬぐはばや)  (医王寺山門)


「医王寺や 鐘が呼びたり 夏の雲」     (いおうじや かねがよびたり なつのくも)          實久


朝靄に 霧散こころや 鐘の音         (あさもやに むさんこころや かねのおと)              實久


夏六つ 鐘つきわたる 鹿野師や       (なつむっつ かねつきわたる しかのしや)          實久
                                                (医王寺・鹿野住職とともに鐘つき)


 
㉚ 【大聖寺・だいしょうじ/松岡・まつおか】


芭蕉  庭掃いて 出でばや寺に 散る柳」  (にわはいて いでばやてらに ちるやなぎ)  (全昌寺)


「小坊主や 無心の庭に 散る柳」     (こぼうずや むしんのにわに ちるやなぎ)            實久


 
芭蕉  物書いて 扇引きさく なごりかな」  (ものかいて うちわひきさく なごりかな)  (松岡・天龍寺


「法灯や 消さじと夏の 朝坐禅      ほうとうや けさじとなつの あさざぜん)                實久


 
㉛ 【福井・ふくい】


芭蕉  名月の 見所問ん 旅寝せん」  (めいげつの みどころとわん たびねせん)  (福井・佐内公園)


「道の辺や 玉江の端に 揺れし月」  (みちのべや たまえのはしに ゆれしつき)       實久(玉江二の橋)


 
芭蕉  朝六つや 月見の旅の 明けはなれ」 (あさむつや つきみのたびの あけはなれ) (福井・松岡)


「朝六つや 露をまといし 野菊かな」  (あさむつや つゆをまといし のぎくかな)          實久 (朝六つ橋)


「明け六つの 恋も悲しき 夏の暮」  (あけむつの こいもかなしき なつのくれ)             實久 (朝六つ橋)


「朝六つや 声明切りし 夏の風」      (あさむつや しょうみょうきりし なつのかぜ)        實久


 
㉜ 【敦賀・つるが】


芭蕉  月清し 遊行のもてる 砂の上」  (つききよし ゆぎょうのもてる すなのうえ)  
                                                                                                                         (気比神宮/色ケ浜本隆寺
「夕顔や 色ケ浜飾る 厚化粧」    (ゆうがおや いろがはまかざる あつけわい)             實久


 
芭蕉  「なみだしくや 遊行のもてる 砂の露」  (なみだしく ゆぎょうのもてる すなのつゆ) (気比神宮


「砂持ちや 遊行なるべし 蓮の池」  (すなもちや ゆぎょうなるべし はすのいけ)           實久


 
芭蕉  中山や 越路も月は また命」  (なかやまやこしじもつきは またいのち)          気比神宮


「命満つ 越の中山 月明かり」      (いのちみつ こしのなかやま つきあかり)                實久


                                    
芭蕉  月のみか 雨に相撲も なかりけり」  (つきのみかあめにすもうも なかりけり)  気比神宮


「名月や 源平戦も 喰らいしや」         (みいげつやげんぺいせんも くらいしや)          實久


 
芭蕉  月いづく 鐘は沈める 海の底」   (つきいづこ かねはしずめる うみのそこ)  敦賀・金前寺)


「沈鐘の 鳴き怨霊や 磯焚火」          (ちんしょうの なきおんりょうや いそたきび)        實久


 
芭蕉  国々の 八景更に 気比の月」    (くにぐにの はっけいさらに けひのつき) 
                                                (敦賀・月塚-市民文化センター)
「仕舞い来て 手水揺れにし 気比の月」   (しまいきて ちょうずゆれにし けひのつき)    實久


 
芭蕉  小萩ちれ ますほの小貝 小盃」  (こはぎちれ ますほのこがい こさかずき)  敦賀本隆寺


「三日月に 盃をかさねし 夏の風」       みかづきに はいをかさねし なつのかぜ)       實久


「夕顔や 色ケ浜飾る 厚化粧」          (ゆうがおや いろがはまかざる あつけわい)     實久


 
芭蕉  衣着て 小貝拾わん いろの月」  (ころもきてこがいひろわん いろのつき)  気比神宮


「酔いにけり 朧月夜の 砂の影         (よいにけり おぼろつきよの すなのかげ)       實久


 
芭蕉  寂しさや 須磨に勝たる 濱の秋」  (さびしさや すまにかちたる はまのあき) 
                                                      (色ケ浜・本隆寺・開山堂)
「夏の浜 潮騒歌う 開山堂」             (なつのはま しおさいうたう かいざんどう)         實久


 
芭蕉  浪の間や 小貝にまでる 萩の塵」    (なみのまや こがいにまでる  はぎのちり) (色ケ浜)


「潮染むる 白雲揺れし 浪の華」        (しおそむる しらくもゆれし なみのはな)           實久


 
芭蕉  名月や 北国日和 定めなき」  (めいげつやきたぐにびより さだめなき)  敦賀・旅籠出雲屋で詠う
                                                        
「月白く 出会い寂しき 北の国」        (つきしろく であいさびしき きたのくに)               實久



イメージ 1
 
 
奥の細道敦賀・七ケ浜・本隆寺開山堂
 
芭蕉句碑「寂しさや」
 
 
 
芭蕉  寂しさや 須磨に勝たる 濱の秋」



■2017 『星の巡礼奥の細道・おそれながらわたしも一句』  Ⅴ
につづく