shiganosato-gotoの日記

星の巡礼者としてここ地球星での出会いを紹介しています。

2023『志賀の里 2023歳時記 短歌集』Ⅰ

                                『志賀の里 2023歳時記 短歌集』

                    ー

 

 

2023年(令和5年)、三年間のコロナ禍は、発生源中国のダンマリで宙に浮いたまま一応の終息を見たが、

この間、思いもよらない大ロシア帝国を夢見るプーチンの野望による隣国ウクライナ侵攻や、パレスチナ

ガザを実効支配する軍事組織ハマスによるイスラエル奇襲による大量殺人と、230名近くの人質拉致に

始まるイスラエルとの戦闘継続で幕を閉じそうである。

 

この間、世界経済の停滞を招くとともに、米中の覇権争いのもと、G7対BRICS・グローバルサウスを中心と

した対立構図によって、世界の勢力地図が大きく塗り替えられる兆候を見せた年でもあった。

世界が戦争への瀬戸際にある時、日本は自由主義陣営の一翼を担ってロシアに制裁を科す一方、中東の紛争

では中立性を強く打ち出せず、その苦悩を滲ませる年末となった。

 

第二次大戦後、歴史上かってなかった70数年近く続いた奇跡的な世界平和にも、数人の独裁者の野望により

ほころびを見せ始めた年でもあった。

いや、自由主義と資本主義が、崩壊への第一歩を踏み出したように思えてならない。

 

ここ志賀の里は、四季折々の美しい風景の中、平和な時の流れを刻み続けてくれた。

折々の季節の風景や、花を愛で、短歌に老いの慈しみと哀愁を詠じてみた。

また、老いの身ながら、家康の<伊賀越え>ルートをたどり、また光秀を追跡し<老いの坂>を越え、

<本能寺の乱>に迫り、病床の若き友(写真参加)を連れ出して<家康追跡紀行>と走り回った。

 

また、引退後、バックパッカーとして世界中を歩き回った旅日記をブログに起し、紀行文・短歌・詩・

スケッチ・挿絵などを回想し、楽しんだ。

 

老いが確実におのれの思考や行動を緩慢にさせ、その不甲斐なさに嘆くおのれを知る一年でもあった。

ひとりの人間に必ず訪れる終末を意識し、遺言やリビング・ウイル<尊厳死の宣誓>の作成に取り掛かった

年ともなった。

 

《人の世の 愛に満ちたる 過ぐる日や 葉っぱのフレディ 散り舞い往きし》 實久

     ―ひとのよの あいにみちたる すぐるひや はっぱのふれでぃ ちりまいゆきし―

 

わたしも晩秋の美しき紅葉の時期を迎えたようである。

美しい散り際をこころしたい。

 

これは、比良山麓 志賀の里 孤庵に棲む老人の日記である。

   

                                                     志賀の里 孤庵にて 詠み人 後藤實久

              

                                               


                   

 

 

                                                 《志賀の里 2023歳時記》

                                                                            短歌集

 

 

■2023_01_01  令和5年 元旦

 

《元旦や 詩吟書初め 句づくりて 葉牡丹飾り 屠蘇に酔いてや》 實久

  ―がんたんや しぎんかきぞめ くづくりて はぼたんかざり とそによいてや―

 

びわ湖畔松の浦で、初日の出を迎えた。

初陽のパワーを体内に取りこみ、腹からの詩吟を詠い、天空と一体となり、宇宙に溶け込んできた。

葉牡丹の寄せ植えを飾り、お雑煮、屠蘇で正月を祝った。

そして、日課のラジオ体操で、新年をスタートさせた。

この一年が平和でありますように!

ウクライナでの砲声が一日も早く止みますように!

 

          

                           

                                             明けましておめでとうございます!

                                                         2023(令和5)元旦

                                                            2023/01/01/07:05 びわ湖松の浦にて

 

 

■2023_01_01  煙に遊ぶ

 

《香の舞 鈴の音遊ぶ 初坐禅 たゆたふ煙 われと戯むる》 實久

    ―こうのまい すずのねあそふ はつざぜん たゆたふけむり われとたわむる―

   *たゆたふ(揺蕩ふ)= 揺れ動く様

 

早朝の初坐禅、お香薫るなかおのれとの対峙、半眼に飛び込む煙の舞、鈴の音にわが心も揺れる。

この一年、平安の中に老いを見つめたい。

 

                           

 

 

■2023_01_07  泰然自若

 

《山百合の 命継ぎにし 枯れ姿 風に吹かれ おのれ託せし》 實久

   ―やまゆりの いのちつぎにし かれすがた かぜにふかれて おのれたくせし―

 

比叡山麓の鶴喜蕎麦をいただき、近江神宮へ初詣に出かけた。 

その後、<アバター ウエイ・オブ・ウオーター>4DX映画鑑賞をした。

映画<アバター2>に人間の欲望、侵略の歴史を見た。

人間の自惚れを打ち砕きながら、自衛を通して家族愛、少数民族の団結を教えてくれた。

果たして人類は、地球温暖化や覇権による自己破壊した地球から、宇宙に生存の道を見つけることが正しいのであろうか。

今朝も、一輪の山百合の枯れ姿に出会って、その自然に逆らわない真摯な生きざまを教えられた。

なんと美しい泰然自若、立ち姿であろうか。

 

                           



■2023_01_08 書初め

 

《新春の 日ざし明るし 幼木の 椿の蕾 かぞえて巡る》   朴子

   ―しんしゅんの ひざしあかるし おさなぎの つばきのつぼみ かぞえてめぐる―

 

《寒椿 つぼみ数える 爺おりて 望み溢るる 命祝いし》   實久

   ―かんつばき つぼみかぞえる じいおりて のぞみあふるる いのちいわいし―

 

《新春の 蕾数える こころ内 椿見るなり 彼岸の花や》     實久

   ―しんしゅんの つぼみかぞえる こころうち つばきみるなり ひがんのはなや―

 

新春早々、心に染み入る短歌に出会った。

荘厳寺襖絵(白鳥文明老師画)に添えられた短歌を詠んで一句・・・

老師の今は亡きご母堂 朴子さんが詠んだ短歌、<日差し明るい新春に、寺庭に咲く大好きな椿の蕾を、慈愛を込めて数えて廻った・・・>

わたしも、庭に咲く寒椿の蕾を数えながら、彼女の心うちを眺めてみた。

<この爺も、寒椿の蕾を数えながら、命溢れるその愛らしい姿に祝福の言葉をかけたものである>、また<新春に出る、新しい命である蕾を見ていると、老い往く爺にはあの世の次なる美しき花に見えてきた>と詠んで、筆をとった。

 ひとのこころが出会う瞬間は素朴で美しく、純真である。

慈しみ、大切にしたい。

 

                         



 

■2023_01_09  残月

 

《沈みゆく 蓬莱招く 残月や 想いし友の 顔かぶりおり》  實久

   ―しずみゆく ほうらいまねく ざんげつや おもいしともの かおかぶりおり―

 

1月7日に愛でた今年最初の満月<ウルフムーン>である。

今朝、その残月の雪に輝く比良・蓬莱山にかかる姿に、多くの今は亡き先輩や友を重ねた。

その神々しさに手を合わせた。

 

                           



 

■2023_01_10  最後の花びら

 

《笑い顔 ただただ坐せし 君おりて 問答なせし 花忘れじや》  實久

   ―わらいがお ただただざせし きみおりて もんどうかけし はなわすれじや―

 

今年に入っての初雪のなか、昨年9月に花を咲かせ、ただただ己を見つめて5か月の生き様を見せてくれたオン

シジュームの最後の一枚が、その命の輝きを見せてくれた。 

声をかけあって来た彼女に、いたわりと愛しの声をかけてあげた。

<待っててね、すぐ会えるから!>と・・・

 

                           



 

■2023_01_12  愛しの一本の木

 

《褒めあいし 冬樹一本 生きいきと われに飛び込み われを捉えし》  實久

   ―ほめあいし ふゆきいっぽん いきいきと われにとびこみ われをとらえし―

 

朝の散歩は清々しい。 いつも語りかける一本の木がある。

背中が丸まっていくおのれに比べ、このバランスの取れた美形の枝ぶりに、

いつも惚れぼれし、褒めるのである。 

出会って30年目の今日、彼女が一番輝いて見えた。

お互いが認め合った朝かも知れない。 

嬉しい、こころ燃える一瞬であった。

 

                           



 

■2023_01_13  霧の森

 

《夢想なる お伽の森に 遊び来て 霧まといてや おのれ見つめし》  實久

   ―むそうなる おとぎのもりに あそびきて きりまといてや おのれみつめし―

 

志賀の里は、霧の中にある。

幻想の中に沈黙を楽しむ杉たちに溶け込み、一緒に懐かしい少年時代の故郷を想いながら

<花は咲く>を共に歌った。

霧のなか、遠い子供時代に潜り込んでいく自分を静かに見守った。

 

                           



 

■2023_01_14  清楚なる老蝋梅

 

《お目文字の 早きを問いし 蝋梅の 水も滴る 老婦人かな》  實久

   ―おめもじの はやきをといし ろうばいの みずもしたたる ろうふじんかな―

 

霧雨のなか、雫(しずく)を身につけた老婦人が、悲しげな微笑みをもって語りかけて来た。

『この冬は暖冬なのでしょうか。 例年よりも早めのお目文字ですね。』

雪で着飾った蝋梅を愛でていた者にとって、その問いに窮したが、

今年も元気にその水も滴る清楚な姿を見せてくれたことに、笑顔で応えた。

 

                           

 

 

■2023_01_15  水玉詠う

 

《定まらぬ 空蝉の世に 生まれ来て  水玉家族  われと詠いし》  實久

   ―さだまらぬ うつせみのよに うまれきて みずたまかぞく  われとうたいし―

      *空蝉(うつせみ)― この世に現に生きている人の意

 

続く雨を喜ぶ水玉の親子は、新芽の顔がのぞく紅葉の枝に吊り下がり、

この今の一瞬の世界にいる喜びを謳歌していた。 

つかの間の家族団欒だが、お互いの美しい水玉の姿を、確かめ合っていた

世界は一つ、宇宙も一つ、人類も一つ、家族も一つ、互いを認め合うとはなんと素晴らしいことか。

 

                         



■2023_01_17  黄色い花

 

《菜の花の 送りしエール 凛として 硝煙無き世 求め祈りし》  實久

   ―なのはなの おくりしえーる りんとして しょうえんなきよ もとめいのりし―

 

《向日葵の 東部戦線 異常あり 菜の花贈り 励ましおりて》   實久

   ―ひまわりの とうぶせんせん いじょうあり なのはなおくり はげましおりて―

 

友の撮った写真に魅せられて、晴れ間を見つけ、黄色い花を見てきた。

黄色の十字状花を次から次に咲かす魔術師<菜の花>の群花は見事であり、美しい。

また、彼女たちは遠くに霞む、雪帽子をかぶった比良連峰の美しさを飾る黄色いマントの

役目も果たし、そのコラボに目を見張った。

菜の花が、ヒマワリに重なり、ウクライナ東部戦線の砲声が一日も早く沈黙することを祈った。

 

 

        

 

 

■2023_01_18  スイス・アルプス名峰の旅

 

《アルプスに モルゲンロート 満ち満ちて  鈴の一振り 我も染まりし》  實久

   ーあるぷすに もるげんろーと みちみちて すずのひとふり われもそまりし―

 

スイス・アルプスの名峰一つ一つが、額縁におさまった名画である。

いやそれ以上に、人々のこころに響く神秘さと、突き刺す厳しさを残す神の峰々であるともいえる。

スイス・アルプス五大名峰の旅で出会った峰々の写真を整理し、

時間に追われながらノートに走り描きしたスケッチに色付けしてみた。

 

 

                         

                                   インターラーケンの最高峰<▲Harder Kulm 1322m>展望台より

 

                           

                                            アイガー3970m・メンヒ4107m・ユングフラウ4158m

 

                           

                                                               ピッツ・ネイル展望台3057mより            

 

                         

                                                         モンブラン/ 4807m(アルプス最高峰)

 

 

                                     ベルナー・オーバーラント山容            名峰 マッタホルン4478m

                 アイガー3970m・メンヒ4107m・ユングフラウ4158m 

 

<関連ブログ>

2022『星の巡礼 スイス・アルプス名峰の旅』

https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2023/01/18/102706


 

■2023_01_19  神秘なる朝焼け

 

《変化なる 朝焼け染まる 志賀の森 ハレルヤ叫ぶ 感謝の歌や》  實久

   ―へんげなる あさやけそまる しがのもり はれるやさけぶ かんしゃのうたや―

 

染まりゆく森の妖精の表情に温もりの声が聴こえ来る。

寂しげに微笑む上弦の残月、緩慢に流れゆく浮雲、朝を歌う小鳥たち。

ここ志賀の里は、久しぶりの朝焼けに、賑やかな朝を迎えた。

キツツキが、木を叩く音が、心地よく響いてくる。

吐く息に、吸い込む息に、体が大気に溶け込んでいくではないか。

今日も変わらない生に、深く頭を垂れた。

 

                           



 

■2023_01_20  レモングラス

 

《癒しなる 君の香匂う 枯草の  レモンバームに  こころ奪わる》  實久

   ―いやしなる きみのかにおう かれくさの  れもんばーむに  こころうばわる―

 

干し草のようにほのかな匂いが漂う。

きざんでお湯をかけると、なんと神秘的な匂いと味を醸し出すことか。

デッキで、陽気な日差しのもと、レモングラスを刻んで、ミントティーを楽しんだ。

ミントのような爽やかな味、いや人間味ってどんな味なのだろうか。

それぞれよって、味や匂いが異なるのが人間味の特徴であろう。

わたしはどんな味や匂いを醸し出しているのだろうか。

浮雲に問いかけてみた。

 

                                         



 

■2023_01_25  雪景色

 

《妖精の 舞いし白雪 志賀の里 その身無垢なる 君ぞ尊き》    實久

   ―ようせいの まいししらゆき しがのさと そのみむくなる きみぞとうとき―

 

雪に苦しみ、立ち向かっているみなさん、頑張ってください。

しかし、玄関先も豪雪で埋まり、清き白雪の窓絵も見事だ。

降り積もる雪を見ていると心洗われる思いである。

 

                   

 

 

■2023_01_26  ドカ雪

 

《舞いおりし 白き妖精 こころ満ち ほのぼの揺れる ランプ癒せし》  實久

   ―まいおりし しろきようせい こころみち ほのぼのゆれる らんぷいやせし―

 

ドカ雪が志賀の里を襲った。

除雪車が出動したが、あっという間に雪原にもどる。

膝上60㎝以上の積雪。

除雪も、雪上キャンプも、カンジキ(スノーシュー)探検もギブアップ!

ランプの温もりに手をかざし、幻想的な雪景色に見入った。

 

                



■2023_01_26  白いカブたち

 

《結び合い 腹からの道 歌いあげ いざ進まん 白きカブたち》  實久

   ―むすびあい はらからのみち うたいあげ いざすすまん しろきかぶたち―

 

森の妖精<カブ スカウト>たちが白いマントに白い手袋をして、<歓喜に寄せる歌>の大合唱である。

~祝えや喜び こよなき光 輝くみとのに 集えるわれら~

こちらもピアノ伴奏で仲間入り、銀世界の志賀の里にカブスカウトの声が轟いた。

歌い上げたあと、みんなで雪掻きに汗した。

 

 

 

 

■2023_01_28  雪達磨

 

《融けゆきし 雪達磨泣く メタバース 変化自在の バーチャルの世や》 實久

   ―とけゆきし ゆきだるまなく めたばーす へんげじざいの ばーちゃるのよや―

 

雪化粧したアバター、消えゆく人類に代わって何をなせるか思案中である。

人が己を模して、いや理想の透明メタバースである雪達磨を作り上げ、夢を託しているようだ。

一瞬、バーチャルな世界に招待されているような気持ちになった。

雪ダルマたちは、変化自在を愉しんでいるようだ。

 

 

                                       

 

 

■2023_01_30   ツララ(氷柱)

 

《想いだす 光放ちし つらら喰い 餓鬼も妖精 雪に舞いしや》    實久

   ―おもいだす ひかりはなちし つららくい がきもようせい ゆきにまいしや―

 

除雪、堅く凍った氷の破砕、体を動かす日が続いた。

今朝は、晴れ間も出て、太陽の光が温かさをプレゼントしてくれている。

厳しい寒さのなか、ツララ(氷柱)も軒先にぶら下がり、陽光を楽しんでいる。

遠い昔、朝鮮半島での少年時代、厳冬の風物詩であったツララを観賞できる喜びに、

久しぶりにひたった。(小学4年生時、釜山港より下関港へ引き揚げる)

 

                                   

 

 

■Facebook2023_01_31  真白き墓標            

 

                                                                                真白き墓標

                          吟  實久

 

                           雪間に、青空 雲を運び、

                           雪原に、石柱 顔を出す

                                                   雪下に  小さな命ありて、

                                                     春眠暁を覚え  欠伸をす 

                                                     春を待つ姿  艶めかして           

                                          雪化粧眩しき 志賀の里

                 

 

                         

 

 

■2023_02_02  となりのトトロ

 

《ここはどこ 清き心の トトロおり アニメの世に 遊びおりてや》  實久

    ―ここはどこ きよきこころの ととろおり あにめのよに あそびおりてや―

 

子供にしか見えないはずの森の主トトロ。 

コマに乗って空を飛んだり、月夜の晩にオカリナを吹いているトトロが、真っ白な

雪帽子をかぶっている。

なんと素敵なアニメの世界に入り込んだのだろうか。

 

                           

 

 

■2023_02_03 『わたしも写してよ』

 

《愛らしき いで立ち眩し 雪だるま 声掛け嬉し 君の愛語や》   實久

   ―あいらしき いでたちまぶし ゆきだるま こえかけうれし きみのあいごや―

 

志賀の里は、今日も一面雪化粧である。

白銀に埋もれ、静寂の中にある。

長靴を履き、散歩に飛び出した。

雪の妖精、雪達磨さんに声をかけられた。

『わたしも写してよ』

愛らしい声掛けに、気持ちがたかまった。

 

                                   



 

■2023_02_04 ちょっと粋な雪男

 

《爺さんよ 俺も一枚 撮ってよと 強張りゆきし ニコニコ顔や》 實久

   ―じいさんよ おれもいちまい とってよと こわばりゆきし にこにこかおや―

 

お嬢さんの声掛けに夢中になっていたら、隣の雪達磨さんが「爺さん、俺も一枚撮ってよ」と、

ポーズをとって待っているではないか。

その表情に、こちらの淡い感情を悟られたようで、人間らしいニヒルを感じて、

すこしドキッとしたものだ。 

人間の幸せって、ちょっとした想いで変わるのだから愉快である。

 

                                   

 

 

■2023_02  さらば雪道

 

《雪の精 踏みしめるたび 歓喜あぐ 幸せ出会う この世知りてや》   實久

   ―ゆきのせい ふみしめるたび かんきあぐ しあわせであう このよしりてや―

 

この世に舞い降りてきた雪の精は、時の流れを楽しむと、あの世へと帰っていく。

その姿に自分を重ねながら朝の散歩を楽しんできた。

果たして雪の精は、限られた地上での滞在の中で何を見たのであろうか。

そして、われは何を見てきたというのだろうか・・・

 

                         



 ■2023_02_08  額縁の中の雪景色

 

《暗き世の 抜けしトンネル 春薫る すべての時や 幸を運びし》 實久

   ―くらきよの ぬけしとんねる はるかおる すべてのときや さちをはこびしー

 

暗いトンネルの先の雪景色を見ていると、春も近いようだ。

雪を溶かしている土の肌にも温もりを感じられる。

すべてに時がある様に、ウクライナにも春が近いことを祈っている。

 

                           


 
 

■2023_02_09 虹の架け橋

 

《時雨落つ 比良の山裾 虹立ちて 天の架け橋 我を招きし》 實久

   ―しぐれおつ ひらのやますそ にじたちて あまのかけはし われをまねきし―

 

時雨に霞む志賀の里は、虹の架け橋にすっぽりおおわれ、幻想のなかに沈んだ。

この芸術的な虹の絵画が、創造主の作品であり、その一瞬に立合っている己もまた

同じ作品であることに癒されたものである。

 

                           

 

 

2023_02_10  鹿のサバイバル

 

《黙々と 鹿雪原を 彷徨いて 見つけし菜っ葉 雪深き下》  實久

―もくもくと しかせつげんを さまよいて みつけしなっぱ ゆきぶかきした―

 

まだお山には雪が多いようである。

多くの鹿たちが、雪に埋もれた、限られた冬の山の幸をあきらめ、

畑に残っている野菜の葉っぱを食べに、人里に下りてきている。

雪に残る足跡を見ていると、鹿たちの食料を求めての飢えた表情が見えてくるようだ。

最近、ここ志賀の里も、ハンターが老齢化し、減少に転じ、鹿たちが爆発的に増えているという。

共生の限界を超え、食害を巡る攻防にこころ痛める雪の季節でもある。

 

                

 

 

■2023_02_11 『寒梅 新島襄

 

この冬、志賀の里は久しぶりに豪雪の中に埋もれた。

雪に耐え、見事に花を咲かす寒梅、寒椿に見惚れたものだ。

新島襄同志社創始者)も、漢詩『寒梅』で、その姿を見事に吟じている。

それぞれには、それぞれの役割があることを教えてくれている。


庭上一寒梅    庭上の一寒梅
笑侵風雪開    笑って風雪を侵して開く
不争又不力    争わず またつとめず
自占百花魁    自ずから百花のさきがけを占む

 

庭先に咲いた一輪の早咲きの梅。

風や雪を笑顔で耐え忍び、平然と咲いている。

別に他者と争うでもなく、力むのでもなく、

ごく自然に、あらゆる花に先駆けて、まっさきに咲くのだ。

 

                           


 

■2023_2_12  原始の光を浴びて

 

《光満つ おのれの体 宙に舞い われ溶けゆくし 無の風のなか》  實久

   ―ひかりみつ おのれのからだ ちゅうにまい われとけゆきし むのかぜのなか―

 

なんと素敵な原始の光だろう。

今朝もまた変わらない光の中に生かされている。

思わず手をかざして、柔らかい日差しに飛び込んでみた。

いまこの一瞬、われ宙に舞う。

なみだ目に、こころが熱くなった。

手を合わせる自分に、幸せが満ちた。

 

トルコ/シリア大震災、犠牲者が25000人に迫っているという。

寒さに震える被災者に暖かい原始の光が届きますように・・・

 

                           

 

 

■2023_02_13  トルコ・シリア大地震

 

《がんばれと こころ届けし トルコの地 はかなき祈り 命空しき》  實久

   ―がんばれと こころとどけし とるこのち はかなきいのり いのちむなしき―

 

季節の変わり目なのだろうか、蛇腹雲の変化も春を運んでいるようだ。

しかし、珍しい雲模様の<風雲急を告げる>知らせが、悲惨なトルコ・シリア大地震の被害拡大

であることに、こころを痛めている。

すでに数日がたつが、いまだ多くの被災者が極寒のなか、瓦礫の中に取り残されているという。

死者数も30000人を超えたという。

1999年冬、同じくトルコで、アンカラを中心に大地震があり、米国歯科医師会の要請で

ボランティアとして、死者の歯形から本人特定の作業に参加したことが想いだされたのである。

一人でも多くの命が助かることを願い、祈るものである。

 

                           

 

 

■Facebook2023_02_15  淡雪

 

《淡雪の 帽子ふんわり 蕗の薹 メジロも騒ぐ 志賀の山里》  實久

―あわゆきの ぼうしふんわり ふきのとう めじろもさわぐ しがのやまざと―

 

すっかり雪の姿が消え去った志賀の里に、春を呼ぶ淡雪が降っている。

雪帽子の蕗の薹や、メジロたちも驚きの声を上げている。

新しい命が芽吹き始めた。

春も近いようだ。

 

                           


 

■2023_02_16原始の光

 

《今朝もまた やがて朽ち往く われ見つめ 迎えし光 満たして嬉し》  實久

   ―けさもまた やがてくちゆく われみつめ むかえしひかり みたしてうれし―

 

今朝も<原始の光>を体いっぱいに取入れた。

力がみなぎり、頭がさえわたり、こころに光が満ち満ちた。

鈴鹿の峰々に昇る朝日、その光に応えるモルケンロートの比良の峰々やこの体が輝く一瞬である。

幸せとは、おのれがそれを感じる時である。

 

                           

 

 

■2023_02 炎の誘い

 

《リズム取る 揺れる炎に 酔いまわり ここは何處かと 舞いて沈みし》  實久

   ―りずむとる ゆれるほのおに よいまわり ここはどこかと まいてしずみし―

 

冬の間、ランプの淡い炎を見つめながら過ごす夜が多くなる。

部屋の照明を落とし、1970年代の懐かしのポップスを、ワインをかたむけながら耳を傾けるのである。

炎が音楽に合わせながら、かすかに揺れる魅惑は、こころを沈め豊かにしてくれるから好きである。

曲のリズムに合わせ、ランプの炎が踊り、体も揺れ出す・・・

なんと素敵な夜なのであろう・・・

 

                           


                            

 ■2023_02_18梅美人

 

《ひっそりと 咲きし紅梅 われ重ね みめぐみ覚ゆ 豊けき今を》  實久

   ―ひっそりと さきしこうばい われかさね みめぐみおぼゆ ゆたけきいまを―

 

冬陽のもと、山里に咲く紅梅は、この世の恵みを一身に受け、

生きる喜びを精一杯現わしているではないか。

生きるとは、豊かな輝きを放つことだと梅美人に教えられた。

 

                             


 
 

■2023_02_19   焚火の想い出

 

《虚しさの 尽きぬ戦場 燃え盛り 温もり残る 焚火忘れじ》  實久

   ―むなしさの つきのせんじょう もえさかり ぬくもりのこる たきびわすれじ―

 

散歩している時に出会う焚火もいい。

かすかに匂う煙に誘われて、焚火にむせる時、平和な焚火にほっこりする。

遠き、淡い少年時代の記憶がよみがえるのである。

朝鮮戦争で、ソウルの公園に駐屯していた北朝鮮軍の兵士が、冬の寒さをしのいで焚火をしていた。

どこか平和な火の温かさが、戦争に怯える少年の身に伝わってきたことを思い出す。

それも、激しい戦闘、市街戦の最中にである。

今でもはっきりと体に刻まれている戦場の温もりの炎を、ウクライナの戦場にも見るのである。

 

                           


 

■2023_03_09  春化粧に忙しい志賀の里

 

 浮雲の  彼方におりし  君なれど  微笑み豊か  いついつまでも》  實久

―うきぐもの かなたにおりし きみなれど ほほえみゆたか いついつぃまでも―

 

志賀の里は、春を迎える準備で忙しい。

先日、天気のいい日を選んで恒例のびわ湖一周サイクリング<びわいち>に出かけてきた。

出かける直前、山を愛した仲間の旅立ちがあり、遺影の写真を懐に残雪の比良の峰々を見てもらった。 

ブログ:2023<星の巡礼 仲間を偲んでーびわいち>で偲んでいる。

 

https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2023/03/07/164912

 

                           

 後日、同期による偲ぶ会が持たれた

 

<関連ブログ>2023『星の巡礼 同志を偲ぶ会に立合いて』

https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2023/03/07/164912



 
サイクリングから帰宅してからは、スギ花粉に見舞われ、悪戦苦闘の毎日を送っている。

しかし、家に閉じこもっていては、花粉症を克服できないと、オートバイを駆って京セラ美術館で開催されて

いる<GOOD ART展>、友人 西脇英司氏の出品作を鑑賞してきた。

大自然にあらがえないちっぽけな自分を見ているようで、構図の大胆さと、その無限なる質量に圧倒された

一枚の作品をご紹介しておきたい。

 

          

                                                 友人 西脇英司氏の出品作 

 

 

■2023_03_12  小梅さん

 

《香りよし  立ち姿よし  白小梅  春の陽うらら  薫る君かな》  實久

―かおりよし たちすがたよし しろこうめ はるのひうらら かおるきみかな―

 

春の陽気に、白化粧が似合う小梅さん、

匂いたつ気品に、足を止めて振り返った。

 

                           

 

 

 ■2023_03_13  春簾(はるすだれ)

 

《とばり明け  雪解け水や  春すだれ  心も軽き  志賀の里かな》  實久

   ―とばりあけ ゆきとけみずや はるすだれ こころもかるき しがのさとかな―

 

冬の帷帳(とばり・いちょう―光をさえぎるための布)が上がり、今朝は春雨がここ志賀の里を

しっとりと濡らしている。

比良の雪解け水が、春スダレを作る様は、これまた志賀の里の春の風物詩である。

目を閉じれば、春の匂いを感じる季節である。

 

                           


 

 ■2023_03_17   亡き母を偲びて

 

浮雲に  うららかな春  母偲び  問いかけ嬉し  ツーリングかな》  實久

   ―うきぐもに うららかなはる ははしのび といかけうれし つーりんぐかな-

 

《春来たり  想い出語る  親子鳩  時空を超えし 愛の深きや》  實久

   ―はるきたり おもいでかたる おやこばと じくうをこえし あいのふかさや―

 

亡き母の24回忌を迎えた。

歴史に翻弄されたにもかかわらず、おのれを見失うことなく凛とした生きた姿に、

多くのことを教えてもらった。

母の深い愛に花を供え、感謝を伝えに、オートバイを駆って墓参りに行って来た。

 

                                                     

                           


 

 ■2023_03_20   春うらら

 

木蓮の  花頭割礼  春うらら  陽炎遊ぶ  老いも豊けき》  實久

   ―もくれんの かとうかつれい はるうらら かげろうあそぶ おいもゆたけき―

 

木蓮の花芽が割れて 内なる白衣が覗いている姿を、今は老いたる己を青春の日に重ねて

懐かしく回顧している。

 

                                       



■2023_03_23  北帰行つづく

 

《松風の  薫るびわ湖や  春詠う  さざ波踊り  鴨もそぞろや》  實久

   ―まつかぜに かおるびわこや はるうたう さざなみおどり かももそぞろや―

 

1月後半からの雪の多さに驚いたが、ようやく

ここ志賀の里、びわ湖畔、松の浦にただよい来る風には、すでに初夏を感じる。

打ち寄せるささなみ波も軽やかで、北帰行に備えていた鴨たちも次々飛び立っている。

自然の織り成す四季の移り変わりに身を任せられる己に感謝したい。

そして、WBCでの素晴らしい決勝戦、チームワークの勝利に感動した。

  

                                     

                 

              

 

■2023_03_24  いのち認め合い

 

《この世にて  今年も会えし  木蓮の  静けき命  認め合いしや》  實久

   ―このよにて ことしもあえし もくれんの しずけきいのち みとめあいしや―

 

我家の前には、老木の白木蓮が泰然自若とその命をつないでいる。

穏やかな老体に、静かな命を咲かせ、真っ白な袈裟におおわれる姿は、見事である。

お互い、いたわりの声をかけあい、認め合うこの日が、今年もやって来たことに感謝したい。

 

                           

 

 

■2023_03_26   君の面影

 

《想い出の  真白き花  語りきて  心に宿る  君の面影 》  實久

   ―おもいでの ましろきはな ばれりーな こころにのこる きみのおもかげ―

 

《君送る 野辺に愛満つ  五月晴れ》  實久

   ―きみおくる のべにあいみつ さつきばれ―

 

もうすぐ愛犬ベルの11回目のメモリアルデーを迎える。

今年も庭に植えた感謝樹<バレリーナ>(白木蓮の一種)が真っ白な花を咲かせ、

目の見えなかった彼女との楽しい散歩の日々や会話を、愛おしく想いださせてくれている。

安らかな顔で眠りにつき、その顔に<ありがとう>の表情を読み取った時、

いうに言われない哀惜の念に包まれたものである。

 

                           

                           

 

 

2023_03_28  再会を喜ぶヒメユリキンカ

 

《再会の 命繋ぎし ユリキンカ 君と聴きしや せせらぎの歌》  實久

   ―さいかいの いのちつぎにし ゆりきんか きみとききしや せせらぎのうた―

 

小川の瀬に、ながい冬の眠りから覚め、せせらぎを聴きながら春陽を楽しむヒメユリキンカに再会し、

お互い命あるを喜んだ。

 

                           

 

■2023_03_23  麗しの水仙姉妹

 

《麗しの 水仙姉妹 聖なるや  背負う十字架 光り湛えし》  實久

   ―うるわしの すいせんしまい せいなるや せおうじゅうじか ひかりたたえし―

 

選抜高校野球も佳境に入って来た。 応援に熱が入り、家に閉じこもりがちである。

今日は休養日、ゆっくりと春陽を浴びながら、朝の散歩に出かけ、水仙姉妹に出会った。

 水仙は、地中海から中近東を経由しシルクロードを経て、室町時代に日本に中国から渡来したと

言われている。

それも海流に乗ってやって来たのではないかというロマンに満ちた説もある。

水仙の学名は「ナルキッソスと言うが、これはギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスにちなんで

名付けられた。

神話のナルキッソスは、池の水に映る自分の美しい容姿に恋して水に抱きつき、池に落ちて死んだとされ、

この話は「ナルシスト」の語源になっているから面白い。

この老人もナルシストであろう、人知れずおのれを愛しているからである。

 

                           

 

 

■2023_04_02   今を生きる桜花

 

《命見る はかなきこの世 さくら花 われ重ねてや 今を咲かせし》  實久

   ―いのちみる はかなきこのよ さくらばな われかさねてや いまをさかせし―

 

老いを重ねるにつれ、古木に精霊の宿った淡い花を咲かす桜に魅了されている。

抱きあって気の交換をおこなった疎水の古桜の水彩画を飾った。

志賀の里、びわ湖バレイの桜並木も春爛漫である。

 

                            

                           


                         


2023_04_03   作曲家  坂本龍一さんの旅立ちを悼む

 

《ああ逝きぬ 巨匠散り逝き ハレルヤと 永遠の道 たどりて往きし》  實久

   ―ああゆきぬ きょしょうちりゆき はれるやと とこしえのみち たどりてゆきし―

 

世界的な音楽賞を総なめにした才能豊かな、現代映画音楽の第一人者であった坂本龍一さんの

あまりにも早い旅たちに深い悲しみに包まれた。

の音楽には、悲しみを越え失意から立ち直る旋律と思いやりを読み取ることが出来、

たえず明るい未来と夢を与えてくれたものである。

ニューヨーク滞在中、ラジオシティ・ホールや、リンカーンセンターで開かれた演奏会には、

必ず顔を出したものである。

庭に咲くチューリップやムスカリも、坂本龍一さんの旅立ちを悲しんでいるように見えた。

 

映画<戦場のメリークリスマス>の助監督をしていた宮沢賢治研究者でもあるパルバースさんを、

関係していた大学に演劇科を設けるため招聘したことがある。

彼の紹介でイッセー尾形氏や坂本龍一氏に協力をお願いしたことを懐かしく思いだしている。

しかし、迎えるには時期尚早、準備不足であったため計画は頓挫したのである。

 

 

 

■2023_04_05  鶯と姥桜

 

《鶯の あどけなさ残る 啼き姿 聞き耳たてし 姥桜かな》  實久

   ―うぐいすの あどけさのこる なきすがた ききみみたてし うばざくらかな―

 

この春生まれの鶯なのだろうか、どこかぎこちない啼き声で姥桜に語りかけている。

一生懸命聴き取ろうと聞き耳を立てている姥桜の姿に、おのれを重ねて見入ってしまった。

 

                           

 

 

■2023_04_07 旅立ち

 

《囀りの  姦しき朝  シジュウガラ  旅立ち嬉し 星の王子や》  實久

   ―さえずりに かしましきあさ しじゅうがら たびたちうれし ほしのおうじや―

 

2年ぶりにシジュウガラ夫婦がわが家の巣箱に新居を構え、ヒナを育て、巣立ちの日を迎えた。

まず親が外の様子をうかがい、安全を確認しているように見える。その囀りと表情に、

成し終えた安堵と、親の責任が見てとれるようだ。

 

                           



■2023_04_11  老皿の生き様

 

《名も知らぬ  流れ着きしや  老皿に  学ぶ日々是  好日あれと》  實久

   ―なもしらぬ ながれつきしや ろうざらに まなぶひびこれ こうじつあれと―

 

『遠い旅路を終えて、流れ着いたびわ湖畔・松の浦で出会ったあなたに、声をかけられたことを決して

忘れない事でしょう。

体は変形していますが、こころはいまだ冒険心に富んで、旅路の途次にあることを楽しんでいるのですよ。

お互い、おのれを忘れず、おのれを見つめ、最後の日まで日々是好日であることを願っています。』と、

びわ湖をさすらい来たバックパッカー・老皿に出会った。

 

                           



■2023_04_16  君に学ぶ

 

《おい君と  時を刻みし  老木に  生きるとは何故  問いて笑うや》  實久

   ―おいきみと ときをきざみし おいのかお いきるとはなぜ といてわらうや―

 

朝日に、感激の声を上げるこの樫の木の顔を見よ。

立ち位置から一歩も動かずに、大地に根を張り、その背を伸ばして大木に成長した樫の木の

キリン顔に出会った。 

ただ創造主の恩恵だけで生涯を生き抜いてきた老人から、感謝の気持ちが伝わってくるような、

温かさを感じた。 

わたしも君を見習いたいと、そっと抱擁した。

 

                                                 

 

 

2023_04_17  清楚な姫シャガ

 

《命見る  この美しき  ヒメシャガの  風と戯むる  今を生きしや》  實久

   ―いのちみる このうつくしき ひめしゃがの かぜとたわむる いまをいきしや―

 

我家の周りの清楚な姫シャガたちも、木陰から太陽を求めて首をのばしている。美しく着飾った花びらは、

優しい風の囁きに気持ちよさそうである・・・

 

                           

 

 

■2023_04_18  天使の顔  桜<天の川>

 

《聖なるや  八重なる桜  天の川  天使見るなり  わが子ふたたび》  實久

   ―せいなるや やえなるさくら あまのかわ てんしみるなり わがこふたたび―

 

今朝は特別に嬉しい朝である。

桜<天の川>が、天使のような可憐な花を咲かせた。

植えた苗が、鹿たちの食料となり、丸坊主にされたうえに、枝を折られたのである。

あれから4年、待ちにまった2輪の花を咲かせた。

わが家に双子を授かった50数年前の感動の日をもう一度味わった。

 

                           

 

 

■2023_04_18  慈雨

 

《雨煙る  緑の森や  蘇り来て  重ねしおのれ  命見つめし》  實久

   ―あめけむる みどりのもりや やどりきて かさねしおのれ いのちみつめし―

 

昨夜からの慈雨、軒を叩いて春眠に心地よい。

森の緑もさらに濃さを増し、鮮やかである。

おのれにも青春が宿り、ラジオ体操も軽やかである。

 

                           

 

 

■2023_04_20  花梨(カリン)の恥じらい

 

《恥じらいし  初お目文字の  花梨花  胸のときめき  伝わり嬉し》  實久

   ―はじらいの はつおめもじの かりんばな むねのときめき つたわりうれし―

 

近くの樹下神社で、いつも出逢っているはずなのに、記憶になかった初お目文字の花梨の花

に声をかけられた。

『毎年、わたしの身を花梨酒にして楽しんでおられるのに、声もかけられず悲しい想いをしていましたよ』

 頬を淡いピンク色に染め、恥じらう姿がわたしの心をとらえた。

来る月の、懐かしい旧友との再会もまた、こころ豊かな時間を楽しみにしている。

 

                           



■2023_04_21  太陽の恵み と <ノースポール>

 

《冬耐えし  ノースポール  背伸びして  光りを求め  命溢るる》  實久

   ―ふゆたえし のーすぽーる せのびして ひかりをもとめ いのちあふるる―

 

冬の間、白い小顔をじっと寒さに耐えてきたノースポール、太陽に向かって背を伸ばし笑顔が戻った。

子供のころ読んだイソップ物語の「北風と太陽」を思い出し、人間もまた、彼女たちと同じく太陽の温もり

の中に生きていることをあらためて感じたものである。

 

                           



■2023_04_22  おらが家族

 

《君迎え  月日の流れ  老いを増し  丸みの中に  幸せ見るや》  實久

   ―きみむかえ つきひのながれ おいをまし まるみのなかに しあわせみるや―

 

わが家の家族となって3年目の花子(雨蛙)さん、冬眠から覚めたのであろうか、うららかな太陽に誘われて

日向ぼっこ。

あのスリムな体が、すっかり肥満体に。  いやひょっとして新しい命を宿しているのだろうか。

そっと見守ってやりたい。

 

                           

 

 

■2023_04_23  一枚の葉

 

《囁きに  心癒さる  老いの身の  木の葉のこころ  通いて嬉し》  實久

   ―ささやきに こころいやさる おいのみの このはのこころ かよいてうれし―

 

登山をしていた時、遠くの山の頂に、『もうすぐ会えるね』、『頑張ってね』と声を交わすことがあった。

今朝もまた、太陽の温もりに身を預けている裏庭の木の葉の一枚に声をかけ、耳を傾けた。

愚痴ることもあるし、褒め合うこともある。

お互いの考えを聴けるのだから、命あるとは愉快であり、

不思議である。 日々、老いの身を慈しみ、愉しんでいる。

 

                           

 

 

■2023_05_08  家康伊賀越えを歩く

 

《人馬駈け  闇切り裂きし  伊賀越えの  松明映える  家康の顔》  實久

―じんばかけ やみきりさきし いがのさと たいまつはえる いえやすのかお―

 

ゴールデンウイーク、五月晴れの伊賀の里を訪れ、大河ドラマ『どうする家康』 の間もなく始まる

家康最大の危機脱出《神君家康伊賀越えの道》を訪ね、新茶の緑豊かな絨毯の中を歩いて来た。

一緒に、歴史の道を歩いてみませんか・・・

 

2023『 星の巡礼 家康伊賀越え追跡記』

https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2023/05/07/101411

shiganosato-goto.hatenablog.com

 

                           

 

 

■2023_05_09   華麗なるジャーマンアイリス

 

《華麗なる ジャーマンアイリス 命満ち 喜びたたえ 誇らしげかな》  實久

    ―かれいなる じゃーまんあいりす いのちみち よろこびたたえ ほこらしげかな―

 

このゴージャスな着飾り、鮮やかな色合い、恵みに満ちた文様、光をたたえし姿・・・

これこそ自然の中で光り輝く本来の人間の姿であろう。

いま、庭に咲くジャーマンアイリスに問いかけながら、着飾りすぎた己の姿が滑稽に見えてきたものだ。

 

                           

 

 

■2023_05_10   母タンポポの願い

 

《旅立ちの 子らを見送る タンポポの 頼りし風に 願い託せし》  實久

   ―たびたちの こらをみおくる タンポポの たよりしかぜに ねがいたくせし―

 

この子沢山を、風に乗せる機会を待っている姿に母なる忍耐が見てとれる。

数えた綿毛は、なんと119個。 この子達は、託した風さんに身をまかせ、なるがまま、

あるがままに生を全うすると思うと、 『頑張れ!』と、エールを贈った。

 

                         

 

 

■2023_05_11  田植終え

 

《比良泳ぐ 田植終えしや 五月雲 並びし苗も 夏を装いし》  實久

   ―ひらおよぐ たうえおえしや さつきぐも せいれつなえも なつをよそいし―

 

真っ白な雲を被った比良の峰が、鏡のような水田の水面に映り、志賀の里もすっかり衣替えを

喜んでいるようだ。 自然の織り成す化粧ほど美しく、こころ癒される表情はない。

 

                           


 

■2023_05_12  お互い認め合い

 

《想い合い 共に認めし 君と僕 デッキ塗りよし 草刈りもよし》  實久 

 ―おもいあい ともにみとめし きみとぼく でっきぬりよし くさかりもよし―

 

恵みの陽ざしのもとすくすく育った草たちの背丈を短く刈りこんで、緑の絨毯にドレスアップする

手助けをした。

また、梅雨前のデッキに防腐剤を塗り終えた。

草たちもデッキも喜んでくれ、こちらも嬉しくなった。

 

                         

                         

 

 

■2023_05_15  旧友を迎え

 

《残り香の 漂う森に いとまする 君見送りし 志賀の里かな》  實久

   ―のこりがの ただようもりに いとまする きみみおくりし しがのさとかな―

 

《大焚火 想い燃え立つ 生き様の 描きし老いの 高貴なるかな》

   ―おおたきび おもいもえたつ いきざまの えがきしおいの こうきなるかな―

 

旧友との久方ぶりの再会であった。

表情の豊かさに、老いの物腰に、ひとの味がにじみ出ていた。

温泉につかり、焚火をし、一夜を共に語り合う、幸せな時間に恵まれた。

すべてのご縁に感謝である。

 

                           

                           

 

<関連ブログ>2023『星の巡礼 短歌集ーこの星で出会いて』

      https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2023/05/18/112716

 

 

■2023_05_16   露天風呂

 

《湯気の中 仏見るなり 坐せし君 露天なる湯も 変化なるかな》  實久

 ―ゆげのなか ほとけみるなり ざせしきみ ろてんなるゆも へんげなるかな―

 

コロナ禍で遠のいていた志賀の里にある温泉<比良とぴあ>に旧友とつかって来た。

老体の曲がった背中を伸ばして、露天の岩に腰を掛け、久闊を叙し、人の道に花を咲かせた。

ひとには、光もあり、闇もあり、表もあり裏もある。

すべてが織りなしてその人を創り上げている。

その表情には、計り知れない奥深さがあり、後光が射していた。

素晴らしい再会に感謝である。

 

                           

                           

 

 

■2023_05_17   この顔を見よ 

 

《語らいの お多福顔や パンジーの レッサパンダー にも似ておりし》  實久

 ―かたらいの おたふくかおや ぱんじーの れっさぱんだー にもにておりし―

 

我家のパンジーに、レッサパンダ―そっくりさんを見つけ、まじまじと見入った。

口をすぼめ、目鼻口がそっくりなパンジーと出会って、吹き出してしまった。

この顔は、カブスカウトそのものである。

なんと愛らしい顔立ちであろうか、しばし心豊かな語らいの時間を持った。

 

 


 

■2023_05_18    真白な花絨毯-エゴノキ

 

《鈴掛の 純白ドレス エゴノキの 想い出宿る 花絨毯》  實久

   ―すずかけの じゅんぱくどれす えごのきの おもいでやどる はなじゅうたん―

 

五月のこの季節、わが家の庭は一面の白い落花で埋め尽くされ、真白の絨毯が敷かれる。

なんといっても沢山の花が醸しだす香りのよい、甘い匂いが広がるのがいい。

エゴノキ、その花の鈴なりの姿から花言葉を<壮大>というらしい。 

今年も又、白き絨毯を歩きながら、過ぎし日々を懐かしんでいる。

 

 

 

 

■2023_05_19   雨落音(うらくおん)

 

《しとしとと 雨粒太り 落ちゆきて 厠に聴こゆ ドレミの音かな》  實久

   ―しとしとと あまつぶふとり おちゆきて かわやにきこゆ どれみのねかな―

 

夏日の後の、一雨にほっとしている。

早朝の厠から外の雨脚を楽しんでいると、目の前の樹にぶら下がる雨粒が、

忙しくその順番を後輩に譲って、落下する姿が目にとまった。

観察していると雨粒の誕生から、落下までに一定のリズムがあり、ドレミの

ハミングを口ずさんでいた。

雨粒がこの星 地球に落ちて、かすかな喜びの声を上げた。

 

                           

 

 

■2023_05_20   モッコウバラ

 

《君も往く 知りて咲くらん 今日もまた 変わらぬ君や 微笑みおりて》  實久

   ―きみのいく しりてさくらん けふもまた かわらぬきみや ほほえみおりて―

 

わが家の垣根に咲く黄色と白の小さなモッコウバラが、かすかな体臭を放ち、おのれの存在を

アッピールしている。

間もなく老いを迎え、自然に還っていくおのれの運命を知っているのであろう。

覚悟と自覚からくるその姿には、落ち着きの中に悠久の美しさを滲ませているように見えるのである。

 

                           


 

■2023_05_21 『星の巡礼 短歌集―この星で出会いて』

 

《遥かなる 求めしひかり 出会いてや 動なるこころ 無の風抜けし》  實久

   ―はるかなる もとめしひかり であいてや どうなるこころ むのかぜぬけし―

 

四国巡礼八十八ケ所を<歩き遍路>で結願した友を、ここ志賀の里に迎え、9年ぶりの再会を果たした。

互いの老いにひそむ心うちを露天風呂で、そして焚火にむせながら語り合う時間を持てたことに

感謝している。

これまで多くの<一期一会>に恵まれた。

出会いの一瞬を切り取って、友との心の通いや、老人のこころ内を詠んでみた。

 

                                      <関連ブログ> 2023『星の巡礼 短歌集ーこの星で出会いて』



                           

 

  

2023_05_22   時の声

 

《鶏の声 響きし渓谷 志賀の里 静寂破るや 鐘と混じりて》  實久

 ―けいのこえ ひきしけいこく しがのさと しじまやぶるや かねとまじりて―

 

今朝早くデッキで、老人ヨガ体操をしていると、近くで飼われている雄鶏の時の声<コケコッコー>に、

銀嶺に輝くアンナプルナ山の見下ろすネパールの山村タダパニの朝に迷い込んだ。

近くに移住してきた若夫婦が放し飼いにしている雄鶏が、ここ志賀の里<びわ湖バレー>に響かせる

朝一番の儀式である。

ここに住居を構えて30数年、お寺の鐘の音に加えて、平和の声を聴き、心が癒された。

 

             アンナプルナ山の見下ろすネパールの山村タダパニ

 

<関連ブログ>2001『星の巡礼 ネパール紀行』

                          https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2022/11/02/075757


 

■2023_05_23   旺盛な観察心

   ―熊毛虫(クマケムシ)・ヒトリガの幼虫―

 

《生ありし 君に向かいて われ重ね エール交換 認め合いてや》  實久

   ―せいありし きみにむかいて われかさね えーるこうかん みとめあいてや―

 

昨年駆除したはずの桜の葉を食い散らした蛾の幼虫が残っていたのだろうか。

今年は、紫陽花の葉を食べて丸々太っている熊毛虫<ヒトリガの幼虫>を見つけた。

幼虫は脱皮して蛾になる。

少年時代、その異次元なる姿の変化に、不可思議なものに出会ったような気がしたものである。

老いた現在は、毛虫さんに挨拶が出来るようになった。

静かに見守ってやるつもりだ。

 

                               


 

2023_05_23   竹の子たち

 

《凛々しくも 光り求めし 竹の子ら 称え歌えや この世の愛を》  實久

   ―りりしくも ひかりもとめし たけのこら たたえうたえや このよのあいを―

 

竹の子とは言えない立派な孟宗竹の少年たちが、その雄叫び姿を、天に向かってすくすくと伸ばしている。

 森の中、この世の愛を、よろこび歌う姿に聴き入ってしまった。

 

                           


 
 

■2023_05_25   森を彩る妖精たち―ヒメウズキ

 

《恥じらいの 白き妖精 ヒメウズキ 艶醸せしや 花かんざしの》  實久

   ―はじらいの しろきようせい ひめうずき つやかもせしや はなかんざしの―

 

緑の散歩道に、白カンザシが良く映える季節である。

低木のしなやかな枝に真っ白な妖精たち<ヒメウズキ>がぶら下がり、

森を明るく飾り立てている朝の散歩は格別である。

恥じらいの顔に、そっと近づいて匂ってみた。

 

                           

 

 

■2023_05_28   仲間の回復を祈って

 

        君と共に、いま、こここの世にありて、

        天に向かいて祈り、結ばれしを喜ぶなり

                痛みを分かち合い、与えられし道を共に歩み

        光あるを切に祈るものなり

 

重篤の若い仲間が、気管切開を行い、眠りの中、生死の境にあるという。

共に、仲間の回復を祈ろうとの、<絆の祈り>を呼びかけた。

今朝、ここ志賀の里でも、病室にある友の深い呼吸に合わせて、祈りをささげた。

祈りに加わっていただければ幸いである。

 

 

 

                           

                                                          <希望の光>隠れキリシタンの里 五島列島の朝日

 

 

2023_05_28   名もなき命花

 

《風迎え 君も踊れと 野花言う 自由に生きる ほど難しき》  實久

   ―かぜむかえ きみもおどれと のばないう じゆうにいきる ほどむつかしき―

 

首を伸ばし、天を突く野花に出会った。

風に身を任すその愛らしいフリー・ダンスに石灯篭と一緒に見惚れた。

同じ生を受け、シンプルに生きる野花たちに、複雑な人間の生き方を重ねたら、ため息が漏れた。

どうしても、この名もなき命花の名前を調べてみたい。

そして今日も、風に揺れる若き仲間の意識回復を願って、寄り添っていたい。

 

                           

 

 

2023_05_29   花びらの数

   ―レオナルド・フィボナッチ数列

 

《ゼロという 概念出会い 中世の 機能美溢ふる ダビンチ生みし》  實久

    ―ぜろという がいねんであい ちゅうせいの きのうびあふる だびんちうみしー

 

先日、テレビ番組で花びらの数は決まっているという<レオナルド・フィボナッチ数列>の話をしていた。

さっそく我家の多弁花である「ガザニア」と「マツバギク」の花びらを数えてみた。

ガザニアは13枚で合格。 しかし、マツバギクは34枚のはずだが、37枚となる。

調べてみると花びらの幾つかは2つに分かれていることが分かったので、これも良とした。

インドの数学者の間で6世紀頃から知られていた数列を、イタリアの数学者が西欧に紹介し

<レオナルド・フィボナッチ数列・法則>と呼ばれたという。

フィボナッチ数列では、3項目以降のそれぞれの数は手前の2つの項の数の和になっている。

そのため数列は、0+1,1+2,3+5,8+13,21+34,55+89,144...と続く、と言うことや、

ゼロの概念を発見したインド数学の偉大さに感心したのである。

創造主の差配にいつも驚かされている。

今朝も、若い仲間の意識回復を祈った。

 

 

 

 

■2023_05_28   聖霊なりし花―アマドコロ―

 

《鈴掛の 白き妖精 アマドコロ 聖なる歌や ドレミ奏でし》  實久

   ―すずかけの しろきようせい あまどころ せいなるうたや どれみかなでし―

 

アマドコロの清純な白き花がぶら下がる姿に、中世の尖塔に吊るされた鐘を見る思いである。

鳴り響く鐘の音が、ここ比良の里<びわ湖バレー>に木霊しているように聴こえた。

そして、花の奏でるメロディーに癒されたものだ。

 

                           

 

 

■2023_06_01   私たちを見てよ!

 

《心地よく ぺらぺらヨメナ 肩寄せて ハモル姿や 平和祈りし 》  實久

   ―ここちよく ぺらぺらよめな かたよせて はもるすがたや へいわいのりし―

 

耳をそっと傾ける。 路地裏の片隅に、お日さまに顔を向け、合唱の練習に声張り上げる少年少女合唱団

<ペラペラヨメナ>に出会った。

別名<源平小菊>とも呼ばれ、花の色が白とピンクの2パターンに分かれるため、源平合戦における

源氏の白旗と平家の赤旗をイメージして付けられたという。

原産地は中央アメリカで、日本の山野に帰化したそうだ。

日本に渡来して、お目文字、そうここ日本に育って81周年である。 

出会いは、おのれと重ね感慨ひとしおであった。

 

                           


 

2023_06_02   命のメロディー

 

《目を覚ませ 息吹き返せ 若き友 絆の祈り 奇跡生みしや》  實久

   ーめをさませ いきふきかえせ わかきとも きずなのいのり きせきうみしや―

 

《君迎え 過ぎ去りし曲 コンニチハ 赤ちゃん歌う 我や懐かし》  實久

   ―きみむかえ すぎさりしきょく こんにちは あかちゃんうたう われやなつかし―

 

新しい生命が芽吹き、その希望の背伸びに、こころ豊かにさせられた。

病床の若き仲間の意識回復を見る思いで、ローズマリー朝顔の命溢れる産声にそっと耳を近づけてみた。

歌手・梓 みちよの<こんにちは赤ちゃん> の軽やかなメロディーが、体中に広がった。喜びのなか、

豊かな時の流れに沈んだ。

仲間が集中治療室から、一般病棟に移ったとの報せを受けた。 一人ひとりの祈りが通じたことに

感謝している。

 

 

 

 

■2023_06_03   台風のあとの水溜り 

 

《地の底に 誘いし君は 永遠にして 踊る白雲 我と戯むる》  實久

   ―ちのはてに さそいしきみは とわにして おどるしらくも われとたわむる―

 

この列島に猛烈な雨を降らせた台風が去り、晴れ間が戻って、水溜まりに白雲を映していた。 

水溜りの奥底に光る魅力的な白雲の誘いに、いつまでもみとれた。

病床の仲間に、かすかな光りを見た思いであった。

 

                           

 

 

■2023_06_03   祈りの満月

 

《悠久の 時を見つめし 月様と 共に祈りし 友の目覚めや》  實久

   ―ゆうきゅうの ときをみつめし つきさまと ともにいのりし とものめざめや―

 

久しぶりに夕方の散歩を楽しんだ。

びわ湖の東の空に、悠久の時の流れを見続けている月様が浮かんでいた。

ふと、病床に伏せる若き仲間の真丸い顔が月様にかぶさった。

友の息遣いをじっと見つめ、今日一日の無事を祈ってくれているようだ。

共に祈ってくれている月様に感謝した。

 

                           

 

 

■2023_06_05   雪の下(ユキノシタ

 

《清楚なる 君美しき 雪の下 愛あるエール 永遠に響きし》  實久

   ―せいそなる きみうつくしき ゆきのした あいあるえーる とわにひびきし―

 

この素晴らしいファッションを見よ、とばかり白燕尾服を着こなした貴公子<ユキノシタ>が、

今年もツツジの影から顔を出してくれた。

その清楚なファッションに拍手喝采で応えたとき、ユキノシタは・・・

「人間は、こころを磨くことによってその美しさを変化自在に変えられるのだから羨ましい。」と

語ってくれた。

ふと、病床の若き友に、この白燕尾服を着せてみたくなった。

 

                           


 

■2023_06_06   ビヨウヤナギの祈り

 

《祈りあう われらが愛を 受け止めて 生きよ笑えと ビヨウヤナギ》  實久

   ―いのりあう われらがあいを うけとめて いきよわらえと びようやなぎ―

 

三年前に挿し木したビヨウヤナギに待望の黄色い花が咲いた。

気高い雰囲気を醸すビヨウヤナギ、その顔には与えられた命を慈しみ、精一杯生き抜こうとする

美しさが溢れていた。

今朝も、天からの光を満々と受け、感謝の詩を歌う君に命の大切さを教えてもらった。

ビヨウヤナギの花一輪に、病床にいる意識なき若い友の顔をみた。 

祈りは愛である。

 

                         


 

■2023_06_06   蜘蛛の巣

 

《天に問う 生きて残せし この作業 何を想うて 創り給うか》  實久

   ―てんにとう いきてのこせし このさぎょう なにをおもうて つくりたもうか―

 

蜘蛛画伯による見事な幾何学模様の世界を創作している姿に、吸い寄せられた。

体長0.5㎝ほどの小さな生命体が、同じデザイン・パターンを織りなす姿は、

神の領域に属するように見えた。

創造主による見事な作品でもある蜘蛛が、その能力を最大限に発揮している姿にエールを送った。

われわれ人間も、それぞれに与えられた能力をそれなりに、ほどほどに発揮できれば、

どんなに幸せであろうか。

病床の若き友は今日も意識が戻らないという。 彼もまた目を覚まし、与えられた命に

汗することを信じて祈りたい。

 

                           


      

2023_06_08   浮き雲

 

《まん丸い 笑顔嬉しや 浮き雲の われと翔け舞う 病の友と》  實久

   ―まんまるい えがをうれしや うきぐもの われとかけまう やまいのともと―

 

なんと楽しげに浮かんでいるのだろうか。 すべてを忘れ、変化自在に姿を変え、姿さえ消してしまう

魔法使いである浮き雲は、何時まで眺めていても飽きないのである。

浮雲になって、病床の若い仲間を誘い、天空を飛び回ってみたい。

なんと素敵な夢物語であろうか。

 

                           

 

 

■2023_06_10   鳥に化身した花

 

《われわれの かくも愛せし 女王が 花となりてや アントワネット》  實久

   ―われわれの かくもあいせし じょうおうが はなとなりてや アントワネット-

 

今朝、坐して目を閉じると、軒を打つ雨音が心地よく全身に沁みてきた。

雨滴音に混じって、病床の若き友の顔や、亀岡の南郷公園の明智光秀銅像の前の花壇で出会った

二羽の着飾った鳩にそっくりなお花さんが頭の中で次々と舞った。

調べてみたら、<サルビア・ミクロフィラ-ホットリップス>と長ったらしい名前であるという。

これはまさしく生きた芸術作品である。

燃えるような紅色の清楚なフレヤ-スカートに身を包んだ姿は、まるでブルボン王朝の

マリーアントワネットの様に優雅な装いであった。

 

                           


 

2023_06_14   小さな命―ツマグロオオヨコバイ

 

《静寂なる 宇宙の響き 聴こえ来て 祈り満つるや 友の命に》  實久

   ―しじまなる うちゅうのひびき かたりきて いのりみつるや とものいのちに―

 

この愛らしい虫さんも、この大きな自然を構成する一員である。 

「いまを一生懸命に生きる」姿にくぎ付けになった。 

彼から見れば、こちらはガリバー的存在、しかし、存在する宇宙・世界は同じ、

生きるという共通の目的も同じ、対等な存在であることに、連帯を感じた。

病床の意識なき若き仲間も、一生懸命戦い続けている。 連帯の祈りが通じますように!

 

                           


 
   

■2023_06   祈りの梅雨空

 

《宿り来し 友のこころや 映りおり 願い届けと 祈り交わせし》  實久

   ―やどりきし とものこころや うつりおり ねがいとどけと いのりかわせし―

 

雨を運ぶ雲が、稲田の水面で泳いでいる。 この世のすべてが、私たちの心の中で泳いでいると思うと、

こころを清らかに磨いておく必要がありそうだ。

目を閉じて、こころに映し見て, はじめてこころに宿るのであろう。

病に臥せる若き友のこころを映して、祈りを交感した。

 

                           

                            

 

■2023_06_18   人生とは

   ―<本能寺の変> 光秀軍 老ノ坂越えルートを追跡して―

 

《老の坂 人生82 追い求め 背負いし重荷 達観せしや》  實久

   ―おいのさか じんせいはちに おいもとめ せおいしおもに たっかんせしや―

 

人生は、ひとを生きると書く。 人を生きるとは、道を歩むことである。道は無数の小径で成り立ち、

無数の小径が集まって、その人生を作り上げている。

それぞれの人が、それぞれの道を持ち、道は生きた証を残して、その人の物語となる。

 

光秀軍の老ノ坂越えを追跡し、<本能寺の変>への道をたどって見て、光秀公の小径を覗き、

公の大きな時の流れに触れてきた。

人はみな大河を流れゆく一枚の葉であるが、その流れ着く先はやはりその人の道というその人

自身の宿命であり、その人にしか経験し触れることのできない物語であり、終着駅である。

人生は、その人の物語であり、物語にも人生にも必ず結末があり、普遍なる法則の中に人生はある

ことを学んだ。

  

                           

 

<関連ブログ>  2023『星の巡礼 光秀軍の老ノ坂越え追跡記』

https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2023/06/18/094828


 

■2023_06_18   ムラサキカタバミ

 

《喜びの 伝わりし花 生きとして 臥せる君らに 祈り贈らん》  實久

   ―よろこびの つたわりしはな いきとして ふせるきみらに いのりおくらん―

 

夏日が西に傾きかけた散歩道で、「この生きいきした健康な私たちを見てよ!」と、

ムラサキカタバミの娘さん達が語りかけてくれた。

なんと素晴らしい喜びの顔をしているのだろうか。

いま、病床にあるすべての人に安らぎを送り届けたい、そんな思いにかられた時、吉報が届いた。

すべての祈りが通じたのであろう、昏睡の病床にあった若き友に語りかけた父親の問いに、

まばたきで応えたとの便りがあった。 

感謝である。

 

                           

 

 

■2023_06_19 人間万華鏡<もう一つの心象世界>

 

《バラ色の 見果てぬ夢や 求め来て 覗きし万華 夢幻か》  實久

 ―ばらいろの みはてぬゆめや もとめきて のぞきしまんげ ゆめまぼろしか―

 

子供のころボール紙の筒にガラスを張り、千代紙を入れて、回しながら覗いた少年時代の興奮を

いまだに忘れていない。 

お伽の世界に引きこまれ、息が詰まりそうな美しい造形の流れに、自分は今どこにいるのかと

おもったあの幼い日を、70年後のオールドボーイが、仲間の関係する<京都万華鏡ミュージアム>で

再度味わった。

宇宙遊泳の様に、水の中を足で蹴って進む優雅な万華鏡の世界に沈みながら、

ひとは、己を万華鏡に出来るのでは、と考えみて興奮したのである。

今までに出会った森羅万象、出会い、感情などを覗いてみたら、どんな模様を織りなすのだろうか。 

人間万華鏡をこの世にいる間に、ぜひ覗いてみたいと思っている。

 

 

 

 

■2023_06_20   栗の花の祈り

 

《匂い来し 青春宿る 栗の花 目覚めよ君も 立ちて笑えと》  實久

   ―においきし せいしゅんやどる くりのはな めざめよみみも たちてわらえよ―

 

毎年、大きな実をつける若い栗の木が家の近くにある。

この時期、若木に今まで見過ごしていた異様な突起花が天を突いていた。

そして、その花の淡い匂いに、遠い青春時代が宿った。

雌花は受粉すると栗のイガになるという。

それぞれの命に与えられた神の業に出会っては、驚かされる毎日である。

病床の若き仲間の意識が戻り、与えられた命に花を咲かせてくれそうである。

祈りに感謝である。

 

                           

 

 

■2023_06_21   シロツメクサ

 

《ぼんぼりの 白き頭や 風に乗り 祈り運びし 友の目覚めや》  實久

   ―ぼんぼりの しろきあたまや かぜにのり いのりはこびし とものめざめや―

 

びわ湖岸で、懐かしいシロツメクサ<クローバー>の花に囲まれた。

子供のころ首飾りを作ったりした楽しい想い出が宿った。

白詰草」と書くという、素敵なネーミングだ。

これは江戸時代にオランダから輸入されたガラス製品の梱包に緩衝材として詰められていた

ことから来ているという。

それにしても先に出会ったムラサキ・カタバミとどう違うのだろう?

病床にある若き友のために四葉のクローバーを探さなくちゃ!

 

 


 

■2023_06_22   雨垂れの歌

 

《雨垂れの 打ちて踊りし 軒の下 聞き耳たてし すみれ草かな》  實久

   ―あまだれの  うちておどりし のきのした ききみみたてし すみれそかな―

 

志賀の里は、雨霧に霞む風景の中に沈んでいる。

デッキに鎮座し、雨滴音の中に沈み、雨音を楽しんだ。

雨、それは人のこころを潤し、いつくしみの雨に変わる瞬間の<慈雨>がいい。

氷雨(ひさめ)・時雨(しぐれ)・春雨(はるさめ)・五月雨(さみだれ)も大好きな雨の表情である。

病床の若き友にも雨滴音が聴こえていることを祈る。

 

                           

 

 

■2023_06_24   生まれ来て

 

《生まれ来て 何を得たかと 我問われ 宇宙に出入る 我を識りてと》  實久 

   ―うまれきて なにをえたかと われとわれ うちゅうにでいる われをしりてと―

 

朝一番、朝日に向かって脚を広げて、気功に励んだ。

太陽に向かって目を閉じると、瞼の裏に真赤な太陽が広がってくる。

同時に広げた足裏から太陽のエネルギーを呼吸に合わせてゆっくりと、ゆっくりと吸い上げる。

足裏から背骨をとおり頭の天辺まで太陽(宇宙・気・息)を吸い上げると、

体は太陽(宇宙)で一杯に腫れあがる。

この瞬間息を止め、全宇宙に成り切った己を意識するのである。

 

今度は、己が宇宙に入り込む(なりきる)番である。

頭の天辺にためた太陽(宇宙の気・息)を、ゆっくりゆっくりと前面の目鼻口、両手を回して腹、

両足に下し、足の裏からゆっくりと宇宙に出し切り(己を消し去り)、宇宙と一体になる。

いまここに己は無い。

宇宙に溶け込み(入りきり)、なりきった瞬間である。

 

これは一種の呼吸法である。

禅の修行も、この息(気)の呼吸法が、基本となる。

『息』、自分の心を見つめると書く。

息の意味は、呼吸することである。

目を閉じて、息を見る、そう呼吸をじっと見つめるのである。

呼吸の基本は、鼻から空気を吸い込み、口からゆっくりゆっくりと吐き出す。

 

                           

 

 

■2023_06_25   ドクダミの花

 

《路地裏の 純白乙女 顔揃え シャンソン謳う 調べ豊けき》  實久

   ―ろじうらの じゅんぱくおとめ かおそろえ しゃんそんうたう しらべゆたけき―

 

半日陰にひっそり咲く鮮やかな純白の花は魅力的である。 臭いがきつい個性豊かな雑草だが、

野生独特の生きる力を感じさせてくれるのが好きである。

乾燥させたドクダミ茶は解毒、整腸、止血などに効き、<十薬>と呼ばれているらしい。

今朝も、群がり咲くドクダミの純白の花たちは、病床の若き仲間に届けとばかりに、

シャンソンエディット・ピアフの「愛の賛歌」を絶唱していた。

 

 

 

 

■2023_06_26   森からの景色

 

《病床で 眺むる絵画 広がりて 雲溶け流る 永遠の景色や》  實久

   ―びょうしょうで ながむるかいが ひろがりて くもとけながる とわのけしきや―

 

梅雨の間の青空に誘われて、久しぶりに山を歩いて来た。

山間から眺める広々とした琵琶湖、そして、青い空にうかぶ雲、そこには広大無辺な天空が広がり

一枚の絵画を見ているようだ。

心豊かにさせられた。 病床にいる若き仲間にも見せてやりたい。 

雲と遊ぶ若き友の姿を想い描きながら回復を祈った。

 

                           


 

2023_06_27   アカバナ・ユウゲショウ

 

《比良の影 覆いし花や 夕化粧 憂いのこころ 重ね想いし》  實久

   ―ひらのかげ おおいしはなや ゆうげしょう うれいのこころ かさねおもいし―

 

あわいピンク色の化粧をした可憐な花<アカバナ・ユウゲショウ/赤花夕化粧>が、曇り空のもと

独り寂しげにたたずんでいた。

老いを重ねると、青春に立ち帰って、相手の心を先読みし、感傷に耽ることが多くなってきた。

彼女には彼女なりの憂いを抱えているのだろう。 

生きるとは、なんと繊細な感情にこころ揺さぶられるのだろうか。 

お互いの心を労わりつつ、目礼を交わし離れた。

病床の若き仲間も、自分の想いを訴えかけているように思えた。

 

 

 

 

■2023_06_28   南天の花

 

《漕ぎだせし 力満ちたる フレッシュマン 試練乗越え 挑むカヌーや》  實久

   ―こぎだせし ちからみちたる ふれっしゅまん しれんのりこえ いどむかぬーや―

 

今年も、所属するローバスカウト(青年)隊は、新しいスカウト仲間を迎えて懇親会を持った。

オールドボーイから見るほぼ60年差の若さに、その夢ある姿がまぶしく見えたものだ。

彼等の漕ぎだしたカヌーは試練を乗越え、夢あるフロンティアにたどり着くことを祈った。

今朝、庭に咲く南天の花に彼らを重ね、病床にある若きスカウトOB仲間と共に前途を祝福した。

 

 


 

■2023_06_29   野に舞う<ぺらぺらヨメナ

 

《主にまかせ 風に戯むる 嫁菜草 幸せ満つる 日々感謝せり》  實久

   ―しゅにまかせ かぜにたわむる よめなぐさ しあわせみつる ひびかんしゃせり―

 

志賀の里、風に戯れる野生の<ぺらぺらヨメナ>が曇る比良の峰をバックに、

今日もまた、優雅に舞っていた。

この自由な空間にわが身をゆだねている姿に、彼女らの真の喜びが感じ取れる。

嵐も闇も受け入れて咲き誇る彼女らのよせる信頼の主の慈愛が、こちらにも伝わって来た。

病床にある若き友と一緒に、われわれも信頼の主に抱かれていることに感謝した。

 

                           



■2023_06_30   ヤマボウシの祈り

 

《病床の 若武者の友 山法師 重ね宿りて 和み祈りし》  實久

   ―びょうしょうの わかむしゃのとも やまぼうし かさねやどりて なごみいのりし―

 

この季節、お山は真白な帽子をかぶった<ヤマボウシ>が見ごろである。

ヤマボウシは、山歩きの初夏、清楚な貴婦人の顔を見せ、深い秋には目も覚めるような

紅葉のマントを羽織り、いつも単独行のわたしを迎え、魅了してくれたものである。

老齢の今は、近場の公園で「四照花」と言われるヤマボウシを愛でている。

名前からして、志賀の里より遠望できる比叡山延暦寺の山法師を想い描いては、

その白装束を楽しんでいる。

山法師と言えば、病床の若武者がぴったりであることを思いだし、ふと和んだ。

 

 

 

 

■2023_07_01   間伐杉

 

《隠されし 己の使命 知らずして 役立ちおるを 知りて嬉しき》  實久

   ―かくされし おのれのしめい しらずして やくたちおるを しれいてうれしき―

 

役目を終えた杉の間伐材に出会った。

年輪を数えてみたら約45本、45年の歳月を生きてきたことが分かる。

その背丈は、約25mはあるという巨杉であると想像できる。

葉っぱには葉緑素というエネルギー変換の物質があり、日光と水の作用で空気中の

二酸化炭素(CO)を吸って炭素(C)を体内に蓄え、酸素(O)を吐き出すという。

そう、森林は二酸化炭素を吸収する自然の<クリーンな化学工場>であることが分かる。

今日は、病床の若き仲間と、地球温暖化の防止に貢献している杉の生き様に迫ってみた。

 

 


 

■2023_07_02  マーガレットの想い出

 

《只々に 己無くして 見つめるに 脱け殻ありて 無の風抜けし》  實久

   ―ただただに おのれなくして みつめるに むのかぜぬけし ぬけがらありて―

 

梅雨の間の太陽がまぶしい! マーガレット達も<故郷の空>を大合唱である。

マーガレットには懐かしい思い出がある。

ニューヨーク在住の折、キャッツキルにあるニューヨーク禅堂(金剛峯寺)での座禅会に

参加したおり、山門で出迎えてくれたのがマーガレットたちであった。 

無の風に無心に揺れる彼女たちから坐禅の姿勢<只管打座>(しかんだざ)を教えられた。

今朝も、マーガレットに再会し、若き病床の友と共に、風に合わせながら、歩き禅である<経行>

(きんひん)を楽しんだ。

 

 



■2023_07_03   満月を飲み干す

 

《志賀の里 いでし満月 琵琶に映え 揺れし微笑み 盃のなか》  實久

   ―しがのさと いでしまんげつ びわはえ ゆれしほほえみ さかづきのなか―

 

ここ志賀の里、びわ湖に映る満月は、波に揺れ微笑んでいるように見える。

半夏生の満月を酒杯に浮かべて愛でる、優雅な時間を過ごした。

月様の微笑みに誘われて李白漢詩を高らかに吟じた。

病床の若き友のこころにも満月が満ちたたことであろう。

 

            

 

 

■2023_07_04   満月に舞う

 

《飲み干せし 盃の華 満月や 病の友と 君愛でおりし》  實久

   ―のみほせし さかずきのはな まんげつや やまいのともと きみめでおりし―

 

昨晩、雲が切れれば、満月が見られるはずと待つほどに、大きな月が顔をだし、歓声を上げた。

老友の置き土産<風の森>(秋津穂807)を盃に酌み、満月と祝杯を交わした。

そして、満月を酒盃に浮かべて、病床の若き友と満月に舞った。

 

 

                  


 

■2023_07_06   天使の梯子

 

《舞い降りし 天使の梯子 湖に抱かれ 満ちし平安 友癒せしや》  實久

   ―まいおりし てんしのはしご こにだかれ みちしへいあん ともいやせしや―

 

今朝一瞬、姿を見せた雲間に、太陽と天子の梯子がびわ湖に舞った。

美しい天地創造の一瞬に立合え、病床の若き友と創造主の恵みに触れた。

<写真中央の島は、対岸の松の浦より眺望の、びわ湖で唯一村民が居住する「沖島」です>

 

                           

 

 

■2023_07_07   ブライダルベールの合唱

 

《純白の 君に見せたし 花嫁の 神の祝福 白きベールを》  實久

   ―じゅんぱくの きみにみせたし はなよめの かみのしゅくふく しろきべーるを―

 

今日は七夕である。

気を付けないと行きすぎるほど小さく、可憐な花<ブライダルベール>に呼びかけられた。

なんと可愛らしい三弁化なのだろうか。 まるで花嫁がかぶる純白のベールのように美しい。

この小さな命にも人は名を付けて、愛でる優しさがあることに心うたれた。

自分たちに目を向けて、語りかけてくれたわたしたちに、坂本九ちゃんの

<幸せなら手を叩こう>を合唱し、感謝の気持ちを伝えきた。

病床の若き友と一緒に、七夕に願いを込め、手を叩いて合唱に加わった。

 

                           

 

 

■2023_07_08   びわ湖の岩景色

 

《琵琶の岩  磨きし波の 優しさに  病の友も 慰めおりし》  實久

   ―びわのいわ みがきしなみの やさしさに やまいのともも なぐさめおりし―

 

びわ湖の波は優雅に見えるが、比良八荒の風にあおられ荒波となる。

この荒波は、岩を砕き、石を磨き悠久なるびわ湖と言う大庭園を造りだしている。

大自然の大胆で、緻密な営みを見ていると、人間の営みが微笑ましく見えて来るのである。

我々も、また病床の若き仲間も、この世の荒波にもまれて今があると思うだけで、感謝である。

 

                                       


                                
                            

■2023_07_09   リシマキア・ミッドナイトサン

 

《眠りより 目覚めよ友と 祈りてや 共に旅する 銀河鉄道》  實久

   ―ねむりより めざめよともと いのりてや ともにたびする ぎんがてつどう―

 

びわ湖岸のお宅の外庭に咲き乱れていた星形の花が<リシマキア・ミッドナイトサン>と

教えてもらい、素敵な名前に喜んでしまった。

星形の黄色い花<Star>が、<Might-Night-Sun>に輝いている姿を想い描くだけで、

宮沢賢治銀河鉄道の夜に引きこまれてしまった。

人の豊かな想像力や祈りは、世界を変え、人を変え、おのれを変えられると思うと、

強いパワーを感じたのである。

いま、苦しみの中にいるすべての人々に強いパワーを送り続けていることの大切さをかみしめた。

明日から一週間ほど、病床の若き友を勝手に連れ出して(写真参加)、戦国武将・家康公の

足跡を追って城巡りに出かけてきたい。

 

 



2023_07_10    ギボウシの教え

 

ギボシ咲く 今を生きにし この世にて 出会いて交わす エール嬉しき》  實久

   ―ぎぼしさく いまをいきにし このよにて であいてかわす えーるうれしき―

 

花壇に株分けしたギボウシ<擬宝珠>の花が爛漫である。 その涼し気な顔を並べて、

<今を生きる>ことを楽しんでいるようだ。

五条大橋の擬宝珠(ギボシ)を軽やかに跳ぶ牛若丸の華麗な紫袴に出会ったような、

鮮やかな姿に見惚れた。

<華麗な姿で生き抜くには、おのれを捨て、天地と共に生きる姿が求められるのだよ>と

教えられているような気がした。 

病床の若き仲間を誘って、ギボシとイヤサカ(弥栄・スカウト式エール)を交歓した。

 

この一週間、病床の若き友を誘い出し(写真参加)、「どうする家康」のゆかりの地を

車で回って来ました。

近く始まる<家康の城・古戦場めぐり>をお楽しみいただければ幸いです。

 

 

 

 

2023_07_19   『どうする家康紀行』 岡崎城

                       ―家康公ゆかりの城・古戦場を巡る―

 

《日ノ本を 束ねし公の 産声や 明るき世へと 響き渡れり》 和馬

   ―ひのもとの たばねしこうの うぶごえや あかるきよへと ひびきわたれりー

 

《屁をこきて 知らぬ存ぜぬ 夏の風 産声聴こゆ 龍ヶ城》      實久

   ―へをこきて しらぬぞんぜぬ なつのかぜ うぶごえきこゆ りゅうがじょう―

 

病床の若き友を連れ出し(写真参加)、家康公の足跡をたどる旅に出かけてきた。

第一回目は、家康誕生の城<岡崎城>を訪ねた。

詳しくは、ブログ『星の巡礼 どうする家康紀行』に続きます。

 

<関連ブログ> 2023『星の巡礼 どうする家康紀行』

https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2023/07/19/081125

 

                         

 

 

2023_07_19   エドクソウ(蠅毒草)

 

もののふの 小さきいのち 叫びおり 歴史に埋る 祈り悲しき》  實久 

   ―もののふの ちいさきいのち さけびおり れきしにうもる いのりかなしきー

 

長久手古戦場の薄暗き森のなかを散策していると、雑草に混じって<ハエドクソウ>の可憐な花が

ひっそりと咲いていた。

<蠅毒草・ハエドクソウ>、名前に似合わないそのキュートさに、「なぜこんな醜い名前がついたの?」

と聞いてみた。

子供のころ、蝿捕り紙が天井からぶら下がり、そのネバネバに蝿がくっついていた記憶がある。 

そう、そのネバネバに摺りこまれていた毒が、蠅毒草から採集されていたからだと教えてもらい納得した。

だが、<フライキャチャー>ぐらいのネーミングにして欲しかったなー。

古戦場で出会う花たちには、格別な思い入れがあり、古戦場に散った兵(つわもの)どもの化身のように

見えてくるのである。 相棒の義経Kazumaが一句詠んでくれた。

  

             

 

 

2023_07_20   ムラサキツユクサ<紫露草>の祈り

 

《儚さの 夢見る君や 露草の 無の風吹きて 祈り響きし》  實久

   ―はかなさの ゆめみるきみや つゆくさの むのかぜふきて いのりひびきし―

 

紫露草、なんと素敵なネーミングであろうか。

桶狭間の古戦場跡にひっそりと咲く可憐な花に出会った。

気品がみなぎり、可愛らしさを見せている。

ひと時の幸せを忍ばせているようで、祈りの切なさが伝わってきた。

刹那、無の風がわれわれの祈りのなかを吹き抜けていった。

毎日、次々と花を咲かすのだが、彼女たちは、一日で枯れてしまう運命にあるのだ。

まるで、古戦場で散っていった兵(つわもの)たちに出会ったようにである。

病床の若き仲間 牛若丸と共に、しばし彼女たちの祈りに耳を傾けた。

 

                           



■2023_07_21   クチナシの花に想う

 

《微笑みに やすらぎ匂ふ 梔子の 恵みのこの日 識る母の愛》  實久

   ―ほほえみに やすらぎにほふ くちなしの めぐみのこのひ しるははのあい―

 

今日はわたしにとって特別な日

この星を紹介してくれた母が誕生した日

117回目の山梔子が咲き乱れ、匂う日

彼女もこの星にやって来た

 

主を信じ、心豊かな人、

愛情の中に、厳しさをたたえた人

死んでも生き、いまを生きる人

彼女がこの星にやって来た日である

 

                           

 

 

■2023_07_22    落葉の独り言 ―掛川城公園でー

 

《貴族的 白塗り天主 雲霧の 遠江拠点 息吹おりしや》  實久 

   ―きぞくてき しろぬりてんしゅ くもきりの とうとおみきょてん いぶきおりしや―

 

山内一豊によって改修された掛川城は、本格木造天主閣として復元された東海の名城である。

周囲には、多くの桜の木が植えられ、市民の憩いの場である公園として提供されている。

掛川城外の木陰に舞い散った落葉に、約450年前の兵どもの姿を重ね、われわれ牛若と弁慶は、

耳を傾けてその言い伝え(伝説)に聞き入った。

武田軍の駿府館攻略により、掛川城に逃げ込んだ氏真を家康軍の攻撃から守ったのは、天主閣脇にある

井戸から立ち込めた霧であったと教えてくれた。

霧が城をすっぽりと覆い隠し、徳川軍は攻撃できなくなったという。

それ以来、掛川城は「雲霧城」とも呼ばれているという。

われわれは、落葉たちとの気の交感をして別れた。

 <掛川城今川氏真徳川家康攻防 1568(永禄11)  <家康 26歳>

https://shiganosato-goto.hatenablog.com/.../07/19/081125

 

 

 

 

■2023_07_27   ドクゼリの叫び

 

《うなだるる 城址の哀れ 時を越え 屍越えし ドクゼリの声》  和馬

   ―うなだるる じょうしのあわれ ときをこえ しかばねこえし どくぜりのこえ―

 

長篠城址の主郭があった広場を、草刈り機のエンジン音が満ちていた。

刈り忘れられた数本のドクゼリの花が、やれやれ助かったという顔を輝かせていた。

人の世も同じだなーと相棒の牛若が一句詠んでくれた。

 

                           

 

 

■2023_07_24   内気な半夏生

 

《人知れず 川辺賑わす 半夏生 出会い嬉しや はにかみおりて》  實久

   ―ひとしれず かわべにぎわす はんげしょう であいうれしや はにかみおりて―

 

掛川城より、浜松城へ向かう途中で、葉のつけねからでた穂状の突起にたくさんの控えめな白い粒花を

つけた半夏生に出会った。

梅雨明け宣言がなされるなか、水路にひっそりと葉を白く染め、日とともに緑に戻す<ハンゲショウ>が、

内気にたたずむ姿に心惹かれた。 

何か、自分たちに似ているねと写真参加中の病床の友と語りあったものである。

 

                           

 

 

■2023_07_25   紫御殿

 

《想い寄せ  祈り合いしや 共にいま パープルハート 結ばれおりし》  實久

   ―おもいよせ いのりあいしや ともにいま ぱーぷるはーと むすばれおりし―

 

優しい表情で話しかけてくれる小さな紫の花にここ三方ヶ原の公共墓地で出会った。

まさしく名の通り<パープルハート>の可憐さに心躍ったものだ。

帰宅して調べて分かったが、日本名は<紫御殿>というらしい、なぜだが分からないが、

少し侘しさに包まれた。

写真参加している病床の若き友にニックネームを付けてみたくなった。

牛若として参加しているが、<ダニーボーイ>、<西郷どん>、<星の王子様>、

<サッカークレージ>と若き友のイメージが広がった。

 

                           

 

 

■2023_07_26   宵待草の誘惑

 

《出会いしや 宵待ち草の 二俣城 兵どもの 鬨に包まる》  實久  

   ―であいしや よいまちぐさの ふたまたじょう つわものどもの とき(のこえ)につつまるー

 

二俣城址の広々した芝の広場にでる道すがら、はにかみながらこちらを見つめる黄色い宵待草に気づいた。

その姿に浴後の美人、竹久夢二の作詞作曲の「宵待草」のメロディーが、弁慶Saneの口から流れ出た。 

牛若Kazumaには、馴染みのない大正のメロディーである。

<待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ 今宵は月も出ぬさうな>

弁慶には懐かしい青春歌である。

しかし、聴こえるセミの鳴き声が、兵(つわもの)どもの悲しい声となって、宵待草の気分をかき

消してしまった。

 

                           

 

 

■2023_08_27   向日葵 ―夏の日の思い出―

 

《河鹿鳴く ここ志賀の里 帰り来て 向日葵に見る 平和嬉しや》  實久

    ―かじかなく ここしがのさと かえりきて ひまわりにみる へいわうれしや―

 

暑さに耐えきれず、裸で自転車を駆って、ピレネー山脈を縦断する<カミーノ・デ・サンチャゴ800㎞>

走った日が懐かし。

今日も38℃を越えそうだ。比良の峰を見上げる向日葵も、ウクライナの戦火が治まることを祈って

いるようだ。 

われら家康追跡隊もしばし、志賀の里で休息をとっている。

 

                         

 

<関連ブログ>2003『星の巡礼・カミーノ・デ・サンチャゴ自転車巡礼800kmの旅日記』Ⅰ~12

          https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/15070410

 

 

■Facebook2023_07_27    ヤマゴボウの伝聞

 

《一斉に 火を噴く銃や 雷神か 消えし騎馬隊 この世失せしや》  實久

   ―いっせいに ひをふくじゅうや らいしんか きえしきばたい このようせしや―

 

設楽原(したらがはら)の戦場に立つ防馬柵の山側にヤマゴボウの実を見つけた。

彼らが設楽原の戦いを知っているとは思わないが、なにかの縁でこの古戦場を眺めているのである。

こちらは追跡者、常住のヤマゴボウさんに設楽原の戦いについて問いかけてみた。

以外にも、ヤマゴボウは言い伝えを聞かせてくれた。

信長の鉄砲隊は雷を落し、その轟音は天地を揺り動かし、勝頼軍は一瞬にして消えたと、

聞いているという。

 

                           

 

 

■2023_07_29 朝顔に迎えられ

 

《垣根超え 挨拶交わす 朝顔や かよいて嬉し こころ内かな》  實久      

   ―かきねこえ あいさつかわす あさがおや かよいつれし こころうちかな―

 

炎天下のもと、あえて古戦場跡に近い場所で車中泊をしながら、歴史の中に埋没してきた。

本当は、二人してテントを張りたかったが、今回の追跡ハイキング許可条件の一つに、

<年齢を考えろ>との約束があり、行動を律した。

出来る限り、古戦場の兵どもの鬨の声を聴きながら、タイムトンネルを潜りたかったからである。

無理して連れ出した写真参加の相棒 義経Kazumaも、汗して行動を共にしてくれた。

現在、病院にいるが、こころは古戦場を駈け巡り、攻防に汗したことであろうし、

天守からの景色を堪能してくれたと思う。

ましてや、狭い病床から、心だけでも広々とした古戦場に連れ出し、青空の下、のびのびと

駈け回って欲しかった。

これを一つの契機に、覚醒にいたることを切に祈るものである。

朝顔に迎えられ無事帰宅した。

 

                           

 

 

2023_07_30   再会の宵待草

 

《再会の 君美しき 微笑みに もののふの声 響き悲しや》   實久

    ―さいかいの きみうつくしき ほほえみに もののふのこえ ひびきかなしや―

 

家康追跡の旅1日目は、<小牧・長久手古戦場>で終えた。 

2日目の朝を迎え、木曽連峰からあがる太陽の恵みを受けながら、<犬山城>に向かった。

朝一番、犬山神社横の駐車場に車を止め、苔むす石段を上っていくと城門に着く。

開門には少し時間があり、散策をしていると、二俣城で出会った宵待草に再会した。

二俣城での非業の死を遂げた徳川信康(家康の嫡男)の怨念の祈りが聞こえてきそうであった。

  

                             

 

 

2023_07_31   覗き見の景色

 

《覗き見の こころ踊りし この世にて 見果てぬ夢や 心地よきかな》  實久

   ―のぞきみの こころおどりし このよにて みはてぬゆめや ここちよきかな―

 

今朝も、覗き見の一日が始まった。(笑い)

穴を通して、森羅万象を覗き見し、こころを通して宇宙のメッセージを覗き見する。

なんと素敵な一日の始まりであろうか。

覗き見の冒険それは、個の存在であり、今があるから覗き見が出来るのである。

人生をトンネルだと思えば、人生も宇宙も万華鏡のように変化自在にその姿が変わりゆく。

先の世界を想い描くのも、覗き見の醍醐味である。

今日もまた病床の若き仲間と共に、新たなトンネルの世界を覗いてみたい。

 

  

  

 

 

 

     『志賀の里 2023歳時記 短歌集』

            ーⅡー

                 に続く

 

 

 

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<関連ブログ>https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2023/12/26/215531

shiganosato-goto.hatenablog.com