2021『星の巡礼 志賀の里 歳時記Ⅰ』
2021 Shiga-no-Sato Glossary of seasonal words with Tanka Ⅰ
This is a diary of an old man who lives in Shiga-no-Sato "Koan"at the foot of Mt. Hira.
■2021_01_01 謹賀新年 Happy New Year !
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
《 牛歩なる 沈思のあゆみ 辛丑 種より出ずる 芽に似おりてや 》
-ぎゅうほなる ちんしのあゆみ かのうとし たねよりいずる めににおりてやー
《 疫病に 踊らされたる 現の世の 鎮める業や マスク頼みか 》
-えきびょうに おどらされたる いまのよの しずめるわざや ますくたのみか-
2021(令和3年)1月1日 元旦
志賀の里 弧庵にて 後藤實久
日本で古くから使われている干支(十二支)によると、2021年は丑年(うしどし)と
呼ばれている。
この丑年生まれの特徴は、勤勉であり、頑固で、真面目であるといわれる。
年越したコロナウイルスに打ち勝つためにも、人々が真摯に、真剣に、真面目に
対処することが望まれる年になりそうである。
心してコロナウイルスに付き合っていきたいものである。
According to the zodiac signs (12 zodiac signs) that have been used for a long time in Japan, 2021 is called the year of the ox. The characteristics of being born in the year of Ox are said to be diligent, stubborn, and serious. It is likely that it will be a year in which people are expected to deal with it sincerely and seriously in order to overcome the previous year of coronavirus. We want to keep up with the coronavirus.
びわ湖 志賀の里 松の浦 令和3年(2021)初日の出
■2021_01_03 書初め KAKIZOME
A special calligraphy for the New Year in Japan
《 新玉の 疫病退治 儘ならぬ 人に生きてや 人を喰いけり 》
-あらたまの えきびょうたいじ ままならぬ ひとにいきてや ひとをくいけりー
年があらたまって、持ち越した新型コロナウイルスはさらに変異して人々に襲い
掛かっている。
この情景を短歌に詠い、書初めとした。
新しい年になったが、新型コロナウイルスは人々を介して、増え続け多くの死者を
出している。
疫病の蔓延を食い止められない原因は、どうも人そのものにあるようである。
覇権・不信・傲慢・自己中心と多くの要因がありそうであるが、今こそ連帯と愛を叫び、
手を取り合う時かもしれない。
As the years change, the new coronavirus that has been carried over is further mutating and attacking people. I wrote this scene in <Tanka and Kakizome with Japanese traditional practice > started writing it in a new year.
In the new year, the new coronavirus continues to increase and cause many deaths through people. It seems that the cause of the inability to stop the spread of the plague lies in the person itself. There are likely to be many factors such as hegemony, distrust, arrogance, and selfishness, but now is the time to scream for solidarity and love with hold hands each other.
■2021_01_04 雪中初登山 First climb in snow in New Year
《 初登山 新雪踏みし 森のなか 垂り雪聴き 心洗わる 》
-はつとざん しんせつふみし もりのなか しずりゆききき こころあらわる-
《 われひとり 険し雪道 登りしや 誰が知るぞ荷を 背負いて重し 》
-われひとり けわしゆきみち のぼりしや たがしるぞにを せおいておもし-
今年最初の雪中山登りに汗をかいてきた。
老人必携のカンジキ(スノーシュー)とヘルメットをもって、裏山(比良山麓)にある
ピーク445mを目指した。
年を重ねると、枝に積もった雪が落ちる音(垂り雪-しずりゆき)でさえ心に響く
ものである。
静かな雪の森の<垂り雪>の響く音は、まるで人生の刹那を切りとった瞬間のように
感じるのである。
また、ひとりで静かな険しい雪道を登っていると、誰にもわからない人生の重荷を
背負っているように感じることがある。
山登りからは、知らずのうちに人生の色々なことに気づかされるから楽しい。感謝である。
I've been sweating for the first mountain climb in a snow this new year.
I aimed for the peak of 445m in the Hira mountain with a helmet and snowshoes, which is a must-have for old people.
As I get older, even the sound of falling snow on the branches (dripping snow-Yuki Shizuri) resonates with my heart. The sound of "dripping snow" in a quiet snow forest feels like a moment of tearing through the moments of life. Also, when climbing a quiet and steep snowy mountain road alone, I may feel that I am carrying the burden of life that no one knows. From mountain climbing, I have been taught various things without knowing it.
I have to say thank you for nature!
比良山木戸登山口からのキタダカ谷よりびわ湖を望む
■2021_01_05 初乗り折畳み自転車 First ride folding bicycle
《 風に乗り 自転車翔けて 鳥と化し われを見下す われに気づくや 》
―かぜにのり じてんしゃかけて とりとかし われをみおろす われにきづくやー
昨暮に降った大雪には驚いたが、正月以来の春日和に誘われて雪帽子をかぶった
比良の峰々に擁かれながら西近江路サイクリングを楽しんできた。
最近、長距離サイクリングが老体には段々と無理になって来たので、車に積んで運び、
現地の周遊を楽しもうと折畳み自転車を手に入れた。
今回はその乗り心地や操作方法を確認するための遠出でもあった。
風を切り、風に乗り、風と戯れ、風と歌い、風と遊ぶサイクリングやツーリングは
わが人生の一部である。
自転車やオートバイは空想の世界に導いてくれる魔法の乗り物でもある。
ときどき、風に乗ってトンビのように眼下に駈走する自分(人生)を見る気分に
させられるのだから爽快である。
鳥になって飛翔し、山になって己に語りかけられるのだから、
人生は愉快なものである。
I was surprised by the heavy snow that fell late last year,
but I was invited by a spring warm since New Year
and enjoyed cycling on Nishi-Omi Road while being held
by the peaks of Hira mountains wearing a snow hat.
Recently, long-distance cycling has become increasingly difficult
for old people like me, so I loaded it in a car and got a folding bicycle
to enjoy the local tour.
This time it was also an outing to check the ride comfort and operation method.
Cutting the wind, riding the wind, playing with the wind, singing with the wind,
playing with the wind Cycling and Touring are part of my life.
Bicycles and motorcycles are also magical vehicles that lead me to a world of fantasy.
It's fun and refreshing because it makes me feel like I'm riding the wind
and feasting under my eyes like a black kite.
Yes, our life is fun because we can fly as a bird and talk to ourselves as a mountain.
比良山系 蓬莱山を背に自転車初乗り
■2021_01_06 老雪達磨に学ぶ Learn from old snowman
《 雪達磨 終日のたり のたり顔 身を削りてや 今を生きにし 》
-ゆきだるま ひねもすのたり のたりかお みをけずりてや いまをいきにし-
年初めは、青年たちが激突する大好きな恒例の高校・大学のラクビ―選手権の試合に
声援を送っている。
時間を縫って散歩に出かけ、春陽のぬくもりに、身を溶かしながらも、のんびりと
知らぬ顔を決め込んでいる老いた雪達磨に出会った。
与えられた宿命である消え去る日を、のんびりと我関せずとその日を待っている姿に、
自分を重ねたものである。
At the beginning of the year, I cheered on my favorite high school and college Rugby Championship match, where young people collide.
After spending some time on a walk, I met an old snowman who melted in the warmth of spring and decided on a laid-back face.
I learned a lot from the fact that he was waiting for the last day that was given to him,
the day that disappeared, without being concerned about it.
I put myself on this old snowman.
老僧 雪達磨に呼び止められて
■2021_01_07 僕らは宇宙のヘソである
We are the navel of the universe.
《 悠久の 宇宙の臍 たりし我 北極星に エール送りしや 》
-ゆうきゅうの うちゅうのへそ たりしわれ ほっきょくせいに えーるおくりしや-
昨年暮れ、木星と土星が最接近し、肉眼でも見られるというので深夜、外に飛び出して
西南方向を見上げたら、比良山に隠れようとしている豆粒大の二つの星を発見した
(と言いたいが確信は持てていない)。
その夜空に、自分の存在を強烈に主張するカシオペア座が鎮座し、北極星を見下ろして
いる姿を認めた。
その瞬間、今からおおよそ43年前、息子がボーイスカウト(BSA NJ TROOP11)に入隊した
年であると思うが、娘と息子を誘ってニューヨーク州キャッキルにあるベアーマウンテン(Mt. Bear-Slide 標高1274m)に出かけ、山頂の岩山でオーバナイトの星座観察をした
ことを想い出したのである。
その時、仰向けになって眺めた北極星を中心に、時間と共に怒涛の如く一定の方向に回転するカシオペア座と無数の星たちや天の川による宇宙の躍動が、その後の私の生き方に大きな影響をもたらしたような気がしてならない。
その時の感動とは、北極星を臍としてその周りを回る全宇宙の星たちがいるということ、言い換えれば、全宇宙は私を中心に回っているということである。
すなわち、わたしは宇宙の臍であることに気づかされた瞬間でもあったのかもしれない。
感受性があった若き時代が懐かしい。
衰え往く細胞に、夢とロマンを蘇らせたいものである。
At the end of last year, Jupiter and Saturn were closest to each other and could be seen with the naked eye, so at midnight, when I jumped out and looked up in the southwest direction in Japan, I found two pea-sized stars trying to hide in Mt. Hira ( I'm not sure). In the night sky, Cassiopeia, who strongly insists on his existence, was seated and admitted to looking down on Polaris.
At that moment, about 43 years ago, I think it was the year my son joined the Boy Scout (BSA NJ TROOP11), but I invited my daughter and son to Bear Mountain (Mt. Bear-Slide, 1274m above sea level) in Catskill, New York. I remembered that I went to New York and observed the constellation overnight on the top of rocky mountain.
At that time, the movement of the universe by Cassiopeia, which rotates in a certain direction like a rage over time, and countless stars and the Milky Way, centering on the North Star that I looked at on my back, had a great influence on my way of life after that.
My impression was that there are stars in the entire universe that orbit around Polaris as the navel, in other words, the entire universe revolves around me.
In other words, it may have been the moment when I realized that it was the navel of the universe.
I miss my younger days when I was sensitive.
I want to revive dreams and romance in declining cells.
Stars of the Himalayas, Nepal (Trek at the foot of Annapurna)
2006/01/15 Sketched by Sanehisa Goto
■2021_01_12
《わたしは星になりたい》ブログ・スケッチ展へのご招待
ーBlog Sketch Exhibition “I want to be a star"ー
『わたしは星になりたい』、『わたしは星の王子様である』 と
キラキラする星に出会っては
短い人生の旅で、何度願い、つぶやいたことだろう
未来に、希望と自由があふれるここ地球星を歩き
天空の星たちと語らいながら
旅日記に描いた星たちのスケッチや水彩画と語ってみたい
お楽しみいただければ幸いである。
《わたしは星になりたい》ブログ・スケッチ展 開催中
https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2021/01/11/061735
"I want to be a star", "I am a prince of the stars"
When I meet a glittering star
How many times have I wished and muttered on a short life journey?
Walk here on Earth, full of hope and freedom in the future
I drew in my travel diary on Star of Earth
I want to talk about the sketches and watercolors of the stars
ヨルダン渓谷の夜空に息ずく星たち
Stars at Jordan Valley
2006/04 Sketched by Sanehisa Goto
■2021_01_21 想い出いっぱいの船旅エッセイ集が届いた
A collection of cruise ship essays full of memories has arrived
《 ひとはみな 帰るところが あるからと 老師の言葉 響きてうれし 》
―ひとはみな かえるところが あるからと ろうしのことば ひびきてうれし―
エッセイストは、周防大島日前にある荘厳寺 白鳥文明老師である。
登山道のルート・フアインディングから帰宅すると、半世紀という歴史薫る
創刊100号「荘厳寺だより」と共に、
思い出が凝縮された小冊子「第81回ピースボート105日間南半球船旅紀行」が届いた。
絶妙なタッチのエッセイに、船友の顔を思い浮かべては爆笑につぐ大爆笑。
笑いの後には、さりげなく散りばめられた老師の珠玉のお言葉に身を引き締め、
襟を正しては又々大爆笑。
ご家族との絶妙な駆け引きや、家族愛を思いやる老師の世界に引き込まれ、
温かい時間を過ごさせていただいた。
感謝である。
The essayist is Old Master Fumiaki Shiratori, Sougon-ji Temple at Suo-Oshima, Himae.
When I got home from the route finding of the mountain trail, I received the booklet "81st Peace Boat 105 Days Cruise on the Southern Hemisphere" along with the 100th issue of "Sougon-ji News", which has a history of half a century.
An essay with an exquisite touch, and a laughter followed by a laughter when I think of the face of a ship friend.
After laughing, I tightened myself to the words of the old master's gems, which were casually studded, and corrected his collar and burst into laughter again.
I was drawn into the world of exquisite bargaining with his family and the world of old masters who care for his family, and spent a warm time.
Thank you.
■2021_01_22
北海道の友人から同人誌「文芸北広島 第37号」が届いた
Fan fiction books"Literature Kitahiroshima No. 37" arrived from a friend in Hokkaido
《 世紀越え 雪の便りの 十勝岳 語り継ぎしや 美しき国》
ーせいきこえ ゆきのたよりや とかつだけ かたりつぎしや うつくしくにー
友人とは、2004年4月ニュージランドにあるユースホステル<Auckland International Youth Hostel>で同室だった北海道在住のY氏である。以来、俳句仲間として文通を続ける同好の士でもある。
今号には、1912年武官として北海道旭川駐屯地に派遣されていたオーストリア陸軍レリヒ中佐が、活火山である十勝岳に登頂し、その美しい山容をドイツ語で書き記した随筆を翻訳し、紹介している。
その美しい自然描写には人間味あふれ、躍動感に満ちた生き物たちが描かれ、盆地に横たわる旭川(陸軍第7師団)を眺めては感嘆し、北海の大地を走る汽車の力強さを謳いあげている。
わたし事だが、レリヒ中佐が十勝岳に立ってから、奇しくも95年後の2007年同じ日に百名山登頂途次、雨の十勝岳にわたしも立っていたことを想い感無量である。
北海道に住む彼だからこそ、その郷土愛を生きいきと翻訳できたと思っている。文学的感受性の豊かな翻訳に敬意を表したい。
友人の同意が得られるならば、後日ブログで紹介したい。
https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2021/02/05/141955
My friend is Mr. Y, who lives in Hokkaido and was in the same room at the youth hostel <Auckland International Youth Hostel> in New Zealand in April 2004. Since then, he is also a like-minded person who continues to correspond as a haiku companion.
In this issue, Lieutenant Colonel Rerich of the Austrian Army, who was dispatched to the Asahikawa station in Hokkaido as a military attaché in 1912, climbed the active volcano Mt.Tokachidake and wrote an essay in German about the beautiful mountain scenery.
It has been translated and introduced.
The beautiful depiction of nature depicts creatures full of humanity and dynamism, admiring the view of Asahikawa (7th Division of the Army) lying in the basin, and singing the power of the train running on the northern land.
It is a personal matter, but it is strange that 95 years after Lieutenant Colonel Lerich stood on Mt. Tokachi, on August 28, 2007, on the way to the summit of Mt.
I think he was able to lively translate his love for his hometown because he lives in Hokkaido. I would like to pay tribute to the literary sensitive translation.
If I can get the consent of my friend, I will post it on my blog at a later date.
-Mt.Tokachidake from the news of snow over the centuries
Beautiful Japan that makes me happy to pass on-
<Tanka- Old Japanese Short Poem>
■2021_02_09 雪景色 Snow scene
《 キラキラと 舞いて積りし 雪の精 踊りし森や 招きて我と 》
ーきらきらと まいてつもりし ゆきのせい おどりしもりや まねきてわれと ―
今朝の志賀の里、素敵な雪景色が広がってます。これから雪中キャンプに出かけてきます。
Shiga no Sato this morning, a wonderful snowy landscape is spreading.
I am going to camp in the snow.
■2021_02_10 雪に抱かれて Embraced by snow.
《 抱かれし 雪のぬくもり 久しくて 想い出深き スカウト野営 》
ーいだかれて ゆきのぬくもり ひさしくて おもいでふかき すかうとやえい—
林のなかで雪中キャンプを楽しんだ。
雪舞に引き込まれ、銀鱗にファンタジーを覚え、雪垂れ音に耳を傾けながら、熱いコーヒーを腑蔵に流し込むと、至福の時間がゆっくりと体内に溶けこんでいくのである。
しかし愉しみも数時間後には、気温の上昇により、樹々に積もった大量の雪が溶けだして落下、テントのポールを直撃破損する始末。雪の表情は刻々と変化し、露営地の周囲の雪も溶けだして、早々の退散となった。
とはいえ、歳を重ねてもただ独りの雪中キャンプは楽しい。
雪原の中でシンフォニーを聴くチャンスを逃したが、次回に楽しみを残しておきたい。
I enjoyed camping in the snow in the woods.
When I am drawn into the snow dance, fantasize about the silver scales, listen to the sound of snowfall, and pour hot coffee into the brewery, the blissful time slowly melts into my body. However, after a few hours of fun, due to the rise in temperature, a large amount of snow accumulated on the trees began to melt and fell, and the pole of the tent was directly hit and damaged.
The expression of the snow changed from moment to moment, and the snow around the open field began to melt, causing the snow to disappear quickly.
However, even as I get older, it's fun to camp alone in the snow. I missed the chance to listen to the symphony in the snow field, but I want to leave some fun next time.
■2021_02_20 武将 明智光秀最期の地を歩く
Walk through the final land - Warlord Akechi Mitsuhide
《 闇深き 荒れし竹藪 歴史負い 侘しき別れ 無念なるかな 》
-やみふかき あれしたけやぶ れきしおい わびしきわかれ むねんなるかな-
本能寺の変で信長を自刃させ、山崎の合戦で秀吉に敗れた後の光秀の最期を見届けるため、
光秀敗走ルートをたどり小栗栖(伏見醍醐)にある<明智藪>の光秀最期の地に立ってみた。
光秀小栗栖敗走ルートは、かってボーイスカウト京都第11団BS隊の野外活動の場、懐かしいハイキングコースであった。
ブログでも紹介しておきたい。
https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2021/02/16/222202
ブログ:2021星の巡礼『 いざ天王山! 山崎合戦跡を歩く 』
https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2021/02/28/194214
The broadcast of the NHK Historical Drama”Awaiting Kirin(Gillafe means Pieceful Times)”
has ended.
In order to see Nobunaga's suicide due to the Honno-ji Incident and to see the end of Mitsuhide after being defeated by Hideyoshi in the Battle of Yamazaki, follow the route of Mitsuhide's rout and stand at the end of Mitsuhide's <Akechi bamboo Bush> in Ogurusu(Daigo,Fushimi,Kyoto Japan) saw.
天王山で戦に敗れ坂本城へ退却中、小栗栖の百姓衆に討たれる明智光秀公
■2021_02_26 野生動物に笑われて
Laughed by wild animals
《 獣道 たどりし我や 監視され 光る眼光 われを威嚇す 》
ーけものみち たどりしわれや かんしされ ひかるがんこう われをいかくす―
ここ比良山麓にある志賀の里は、野生動物にとっての楽園である。鹿や猿、猪や熊が
人間の存在を越えているのだから滑稽である。
鹿や猿は群れを成して人間の居住空間を闊歩し、人間を恐れることをも忘れ去って
いるような振舞である。
人間の生産物を横取りし、新芽や花、木の皮を食べ、子孫を増やし続けているのだから
生命力がある。
熊は冬眠し、大人しいから静かであるので助かっている。
冬の間、猪を見かけないのでかえって心配である。
近くの森に入れば、獣道が縦横に走り、その先には鹿の墓場もある。
又その近くには無数の活け捕りの罠や檻が仕掛けられ、人間も野生動物に戦いを
挑んでいる。
しかし、彼らの知恵の方が勝っているのであろうか、いまだ捕獲現場に出会った
ことがない。
人間も生存権を主張すべく電気柵や網張設置に、今日も汗をかいていた。
野生動物たちは、人間の滑稽さに笑いをこらえ切れずにいるに違いない。
Shiga no Sato, located at the foot of Mt. Hira, is a paradise for wild animals. It's ridiculous because deer, monkeys, boars, and bears transcend human existence.
It seems that deer and monkeys roam the human living space in groups and forget to fear humans.
It's scary because it steals human products, eats sprouts, flowers, and bark, and continues to grow offspring. The bear hibernates and is quiet which is helpful.
I'm worried because I don't see wild boars during the winter. I do not know why.
If I enter the nearby forest, the beast road runs vertically and horizontally, and beyond that there is a deer graveyard.
In addition, countless live-catching traps and cages have been set up nearby, and humans are also challenging wild animals.
However, their wisdom may have prevailed, and I have never met a capture site.
Humans also sweated on electric fences and nets to claim their right to life.
Wild animals must be laughing at the humor of humans.
■2021_03_09 小鳥たちの野外音楽堂
Birds' outdoor concert hall
《 くりくりと 周囲見回す シジュウガラ 春を詠いし 巣箱の窓や 》
ーくりくりと しゅういみまわす しじゅうがら はるをうたいし すばこのまどやー
ここ志賀の里は、小鳥の楽園でもある。
可愛い小鳥たちが、小枝を飛び交い、体いっぱいに春の歌をうたっている。
春陽のもと、ウグイスたちも仲間に入って自分のアピールに余念がない。
小鳥たちの爽やかな混声合唱を楽しむために、巣箱づくりに励んだ。
Shiga no Sato is also a paradise for small birds. Little cute little birds fly around the twigs and sing spring poems all over their bodies. Under the spring sun, the warblers have joined the group and are eager to appeal to them. In order to enjoy the mixed chorus of the little birds, I worked hard to make a few birdhouses.
■2021_03-13 『南極大陸』ブログ・スケッチ展へご招待
Antarctica blog sketch exhibition
《 夢に見し 白き大陸 南極や 立ちて万歳 叫ぶわれおり 》
ーゆめにみし しろきたいりく なんきょくや たちてばんざい さけぶわれおり―
『南極に立つ』 少年時代にドキュメンタリー「白瀬中尉の南極大陸」を観て以来、
夢のなかで温めてきた。
2007年2月、南米大陸一周の旅に出かけ、ウシュアイア(アルゼンチン)に滞在した時、この地が南極大陸クルーズ船の母港であることを知り、高額のツアー代をかき集めて夢を実現させた。
Quark Expeditions社催行の<南極クルーズANTARCTICA EXPEDITION CRUISES>に参加し、ORLOVA号(4376トン/探検砕氷船/ロシア船籍)に乗船して南極大陸を周遊した際の水彩スケッチ集である。
コロナ禍、ブログにて南極大陸のスケッチをお楽しみいただければ幸いである。
『南極大陸』ブログ・スケッチ展 開催中
https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2021/03/12/084948
"Standing in Antarctica" Since I watched the documentary "Nobu Shirase's Antarctica" when I was a boy, I have warmed up in my dreams.
In February 2007, when I set out on a journey around the South American continent and stayed in Ushuaia (Argentina), I learned that the area was the home port of an Antarctic cruise ship, and collected a large amount of tour fees to make my dream.
I made it happen. This is a collection of watercolor sketches when I participated in the <ANTARCTICA EXPEDITION CRUISES> organized by Quark Expeditions and boarded the ORLOVA (4376 tons / exploration icebreaker / Russian flag) and toured Antarctica.
I hope you enjoy sketching Antarctica on my blog.
南極大陸クルーズ船 ORLOVA号(4376トン/探検砕氷船/ロシア船籍)乗船
象アザラシ雄 <Elephant Seal ♂> (プレノー島)
water color painting by Sanehis Goto
■2021_03_18 墓参り Visiting the grave
《 母偲ぶ 墓参風切る ツーリング 笑みし白雲 追いてや我を 》
-ははしのぶ ぼさんかぜきる つーりんぐ えみししらくも おいてやわれを-
思い出は雲のように流れゆくものである。
亡き母が愛した地 彦根にお墓がある。
この日も白雲になって微笑んでくれている母とツーリングを
楽しんだ。
彼女が少女時代によく泳いだという松原の浜にも立寄った。
今年もまた子供たちや孫たちが愛し、尊敬した母の21回目の
メモリアルデーを迎えた。
この世を見せてくれた母に感謝である。
Memories flow like clouds.
There is a grave in Hikone, which her late mother loved.
I enjoyed touring with her, who was smiling as she turned into a white cloud on this day as well. I also stopped by the beach in Matsubara , where she used to swim when she was a girl.
This year again celebrated the 21st Memorial Day of our mother, who was loved and respected by her children and grandchildren.
We thank to her for showing this world.
■2021_03_23
巣箱(新居)をチェックする小鳥
A small bird checking the birdhouse (new house)
《 夜明けてや さえずり嬉し 森の家 今日も又われ 命つぎにし 》
―よあけてや さえずりうれし もりのいえ けふもまたわれ いのちつぎにしー
3月9日に巣箱をかけて、2週間目にようやく小鳥が巣箱にやって来た。
その動きから新居に適するかどうかを見に来ている様子である。
大きさ、色合い、鳴声などからサンショウクイではないかと、
野帳図鑑を見比べては少し興奮を隠しきれないでいる。
我家の野鳥による野外音楽堂も春を迎え、囀(さえず)りの
合唱に包まれている。
The birdhouse was hung on March 9th, and the little bird finally came to the birdhouse
in the second week.
It seems that he is coming to see if he is suitable for a new house from that movement.
I can't hide my excitement when I compare the field note pictorial books to see
if it's Ashy minivet because of its size, color, and cry.
The outdoor concert hall by the wild birds is also celebrating spring, and it is being
wrapped in a mixed chorus of the little birds.
■2021_04_01 満開の桜のもと田起こしが始まった
Ridging has begun under the cherry blossoms
《 虫どもの まだ眠たしや 土のなか 田起こし待ちし 白鷺おりて 》
―むしどもの まだねむたしや つちのなか たおこしまちし しらさぎおりてー
ここ志賀の里では、例年より少し早い満開の桜のもと、田圃(たんぼ)では恒例の田起こしが始まった。
秋に田圃の水を抜いておいた乾田を、春に耕すこと(田起こし)により土を細かく練り上げ、空気が沢山土に含まれ、稲の根の成長を促すのだと百姓のじいさんが教えてくれた。
昔から、深く耕すほど高い収穫量が得られるという意味で「七回耕起は、肥いらず」、
「耕土一寸、玄米一石」などと言われてきたそうである。
人間の知恵は素晴らしい!
田起こしの跡からは、冬眠していた虫たちが顔を出し、それを待っていたように鳥たち
が好物である虫をハンティングする風景がここ当分続きそうである。
Here in Shiga no Sato, under the cherry blossoms in full bloom a little earlier than usual, the customary rice paddy raising has begun in the rice fields.
The old man of the peasant teaches that the dry rice fields that have been drained in the fall are cultivated in the spring to finely knead the soil, and a lot of air is contained in the soil to promote the growth of rice roots.
Human wisdom is wonderful.
From the traces of rice paddies, hibernating insects appeared, as if waiting for it, the scenery of the birds hunting for insects, which is their favorite food, is likely to continue for the time being.
■2021_04_03 散る桜に見る日本の美学
Japanese aesthetics seen in falling cherry blossoms
《 散るも良し 日本のこころ 桜吹雪 想いて哀し 人もおりてや 》
―ちるもよし にほんのこころ はなふぶき おもいてかなし ひともおりてや-
琵琶湖畔の桜もその命を散らし、花吹雪の中にある。
花吹雪は、見る人によって、思い出の中に埋没するものである。
隣人の翁が、76年前、仲間を送り出したのも花吹雪の頃であったと蓬莱の山に向かって
手を合わせた姿を、この季節になると思い出す。
桜は日本の国花である。
それは日本人のこころの花でもある。
散るその美しい姿を、日本人は感受性豊かに表現してきた。
究極の死の美学を、古来の日本人はこの散る姿<花吹雪>に重ねてきた。
また、沈黙のなか、潔く散る桜の美しさに日本人は死生観を見てきたのである。
The cherry blossoms on the shores of Lake Biwa also lost their lives and are in the Cherry blossom snowstorm (Hanafubuki).
Hanafubuki is buried in memories by the viewer. I remember this season when my neighbor, the old man, sent his companion 76 years ago when he was in the Cherry blossoms snowstorm, and he joined hands toward Mt. Hourai.
Sakura is the national flower of Japan. It is the flower of the Japanese heart.
The Japanese have sensitively expressed the beautiful appearance of the scatter.
The ultimate aesthetics of death have been superimposed on this scattered figure <Hanafubuki> by the ancient Japanese.
Also, in the silence, the Japanese have seen the view of life and death in the beauty of
the cherry blossoms that fall cleanly.
■2021_04_13 星の巡礼『バングラデシュの旅 2010』
Bangladesh Journey 2010
《 悠久に 流るガンジス バングラに 匂いし土の 咲きし笑顔や 》
―ゆうきゅうに ながるガンジス ばんぐらに においしつちの さきしえがおやー
2010年、新しくも未知の国であったバングラデシュを訪問した時の旅日記をようやく取りまとめた。
当時、バックパッカーのバイブル(案内書)であった「地球の歩き方」にもとりあげられず情報不足であった。
世界遺産には観光客も見当たらず、住民の憩いの場であり、贅沢な旅であったことを懐かしく思い出している。
世界遺産である各寺院の見事なテラコッタを鑑賞いただければ幸いである。
ブログ : 2021星の巡礼『バングラデシュの旅 2010』
https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2021/04/16/155523
https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2021/04/16/154557
I finally compiled a travel diary when I visited Bangladesh, a new and unknown country In 2010. At that time, there was a lack of information because it was not covered by the backpacker's bible (guidebook), "How to Walk the Earth."
There are no tourists on the World Heritage Site, and I miss the fact that it was a place of relaxation for the residents and a luxurious trip for my heart.
I hope you will enjoy the magnificent terracotta of each temple, which is a World Heritage Site.
バングラデシュの人々に迎えられ
寺院を飾るテラコッタ
■2021_05_04 びわ湖岸サイクリング
Cycling on the Biwa Lakeside
《 風に乗り ペタル踏みしや びわ湖岸 青空招く 天空の窓 》
ーかぜにのり ぺたるふみしや びわこがん あおぞらまねく てんくうのまど—
青空のもと、爽やかな風に押されて奥びわ湖をサイクリング・・・
サニービーチから竹生島を眺める。
Cycling Lake Biwa under the blue sky, pushed by the refreshing breeze
View Chikubu-jima from Sunysaid beach.
■2021_05_07 奥比良にある蛇谷ケ峰(標高902m)登山
Climbing Mt. Jatanigamine (elevation 902m) in Mts. Okuhira
《 孤高なる 老登山家の 背見下ろす こころ揺さぶる 広きびわ湖や 》
ーここうなる ろうとざんかの せみおろす こころゆさぶる ひろきびわこや-
ゴールデンウイークの暖かい日、人の少ない奥比良山系に新鮮な空気を求めて、のんびりと歩いて来た。
眺める先は、高島に広がる田畑に水をそそぐ奥びわ湖である。
On a warm day of Golden Week, I walked leisurely in search of fresh air in Okuhira Mountains where there are few people. The destination to look at is Lake Oku-Biwa, which pours water into the fields that spread over Takashima village.
■2021_05_09 巣立ちを終えて After fledging
《 子を想ふ 親鳥一途 餌運び 温もり伝ふ 巣床残せし 》
―こをおもふ おやどりいちず えさはこび ぬくもりつたふ すどこのこせしー
最初に巣を見に来たサンショウウクイに代わって、
シジュウガラが巣作りを始めてから約1週間、
両親の愛情いっぱいの立派な子育てベットが出来上がり、
卵を抱いて約3週間、<ツーピ・ツツピー>と天敵を警戒しながら
子供らに餌を運んでくる献身的な親鳥を固唾をのみながら見守ってきた。
<ジジジジ>と、首を伸ばして赤い喉を大きくあけた子供らを集めて餌をやる姿が、
巣箱の中の様子として伝わってきたときは固唾をのんで観察したものである。
親鳥が餌を運び始めてから約2週間、5月6日巣立ちが終わったのか親鳥の姿も、
成長したヒナたちの餌をねだる鳴き声も突然消えた。
静寂の森のなかに巣だけがその役目を終えて満足そうである。
廃屋となった巣箱の清掃を終え、残された巣に込められた親鳥の愛情の深さを
思い知らされた。
Approximately one week after Great tit started nesting on behalf of Sanshou-ukui who first came to see the nest, then a splendid bed full of love from parents was completed, and about three weeks holding an egg, <Tupi Tutupiー> While watching over the natural enemies, they watched over the devoted parent birds that brought food to the children with a sigh.
When the appearance of <ji-ji-ji-ji> and children with their necks stretched out and their red throats wide open and feeding was transmitted as the inside of the birdhouse, it was observed with a sigh.
■2021_05_13 味噌汁の味 The taste of miso soup
《 味噌汁や うま味一礼 日ノ本の 心染入る 母の味かな 》
-みそしるや うまみいちれい ひのもとの こころしみいる ははのあじかなー
日々口にする日本の味、それは私にとって味噌汁である。
母の味は、大げさに言ってその子の文明史観をも形成し、
人生の土台をも形作るものである。
The Japanese taste I eat every day is miso soup for me.
The mother's taste, exaggeratedly, also forms the child's view of civilization
and history, and also forms the basis of life.
■2021_05_15 担当医との別れ
Farewell to the doctor in charge
《 あの朝に 感じし麻痺や はや十年 担当医去り 悲しみ深し 》
―あのあさに かんじしまひや はやじゅうねん たんとういさり かなしみふかしー
定期診察を受けに出かけた病院で、三月末での担当医の転勤を知り、
長年の人としてのつながりが消え去ったようで悲しみに沈んだものである。
帰宅時にはこころを持ち直し、比良の山々に広がる鱗雲に向かって、
さらに飛躍の地に赴任された彼にエールを送り、感謝を伝えた。
At the hospital where I went to receive regular medical examinations,
I learned that the doctor in charge was transferred at the end of March,
and I felt sad that my long-standing connection as a person had disappeared.
When I returned home, I recovered his mind and sent an ale to him who was
expressed gratitude toward the scale clouds spreading in the mountains of Hira.
■2021_05_16 焚火の授業 Bonfire class
《 孫たちの 瞳に映る 火柱に 焦げし飯盒 匂い香し 》
―まごたちの ひとみにうつる ひばしらに こげしはんごう においかぐわし-
孫が遊びにやって来た。
今日は火付けも初めてである彼女に、焚火の仕方を学んでもらった。
-火はどうして燃えるのか―
小学校の理科で、火は空気の中の酸素の粒とくっつく反応で起こる原理を知っていたので呑み込みが早い。
乾燥した柴を集め、着火に集中し、適当な風を送り、枝の組み方次第で火力を調整したら、飯盒で米が炊けることを実体験してもらった。
そして火床の消火、自然に戻す方法を学んでもらい、
人類最大の発見である《火を起こす方法》の授業を終えた。
私自身の少年期、ボーイスカウトのテンダーフットで初めて飯盒炊爨をした時、胸躍らせ目を輝かせ、こころに火をつけられたものである。
My grandchild came to play. She learned how to bonfire , which is her first time to ignite today.
-Why does fire burn?-
In elementary school science, she knew the principle that fire occurs by the reaction of sticking to oxygen particles in the air.
After collecting the dried leaves & twigs, concentrating on ignition, sending a breath wind, adjusting the heating power depending on how the branches were assembled, she had them actually experience how rice can be cooked with a mess tin.
Then she learned how to extinguish a fire on the fire bed and restore it to nature, and finished the class of "How to make a fire", which is the greatest discovery of humankind.
When I first cooked Mess Tin with Tenderfoot, a boy scout in my own boyhood, my eyes were shining and my heart was lit.
■2021_05_21 風に戯れる雪ノ下
Yukinoshita (Saxifrage) playing in the wind
《 君忘じ 路地に坐せしや 雪ノ下 ひとの生き様 奇なるものやと 》
―きみぼうじ ろじにざす ゆきのした ひとのいきざま きなるものやとー
玄関の薄暗き路地に咲く雪ノ下、そのか弱き姿が風に揺れる様にふと足を止めた。
まるで『あなたは幸せですか』と笑顔を浮かべながら語りかけているようである。
そこに瞑想する尼僧の吐く息と、こころのかすかな揺れを感じたのである。
Yukinoshita((Saxifrage) that blooms in the dim alley at the entrance, I suddenly stopped
as if the weak figure shook in the wind.
As if It seems that she is talking with a smile, "Are you happy?"
I felt the breath of the nun meditating there and the faint shaking of her heart.
■2021_06_05 ロングトレイル<大峰南奥駈け約45KM>を歩いて来た
I walked along the long trail “South Kumano Okukake about 45KM”
《 静寂なる 聴き耳たてし こころ内 奥駈け厳し 熊野の峰や 》
―しじまなる ききみみたてし こころうち おくかけきびし くまののみねやー
今年、80歳を迎える記念として、20年前歩いた大峰奥駈け<吉野から前鬼口 約45KM>時に実現できなかった南奥駈け<前鬼口より熊野本宮 約40M>踏破に挑戦した。
15キロのリュックを担ぎ、6泊7日の小屋・テント泊を楽しんできた。
大峯奥駈道(吉野~太古の辻~熊野本宮神社)は、山野を歩いて修験道を修める行者が
修行する厳しい修験の道でもある。
ブログにまとめたのでお楽しみいただければ幸いである。
2021『星の巡礼 南奥駈け6泊7日老人奮闘記』① <前鬼口~太古の辻~玉置辻>https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2021/06/15/225216
2021『星の巡礼 南奥駈け6泊7日老人奮闘記』② <玉置辻~熊野本宮>
https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2021/06/15/230303
To commemorate my 80th birthday this year, I have taken on the challenge of traversing South- Okugake < from Zenki-guchi to Kumano Hongu Shrine about 70KM >, which I could not realize when I walked 20 years ago.
Carrying a 15 kg backpack, I enjoyed staying in a hut and tent for
6 nights and 7 days.
Omine Okugakedo (Yoshino-Zenkiguchi-Kumano Hongu Shrine, about 140km) is a strict training path practiced by those who seeking Shugendo by walking in the mountains.
■2021_06_16 奥駈けのリュックから解放されムーンムオーク
Freed from the backpack in the long trail “OKUKAKE”.
Now be in the Moon Walk
《 奥駈ける 重荷背負いし 老いの人 終えて月面 ムーンウォーク 》
―おくかける おもにせおいし おいのひと おえてげつめん むーんうおーくー
《 駈けし峯 振り返りてや 白き雲 曲りし腰に 老いを背負いて》
―かけしみね ふりかえりてや しろきくも まがりしこしに おいをせおいてー
大峯奥駈けの峰々から降りて1週間がたった。
リュック15kgを背負い、それも7日間その重さを支えた老人の足は、
重力から解き放たれたように、ムーンウォーク状態である。
まるで月面を歩いているような、軽く浮いた感覚である。
大峯奥駈けから戻って無重力の己を見ていると、
人間がいかに自然の法則から遠ざかっているかが良く分かるのである。
It's been a week since I got off the peaks of Omine Okukake.
The old man's feet, carrying a backpack of 15 kg and supporting its weight for seven days,
are in a moonwalk state, as if released from gravity.
I feels lightly floating, as if I was walking on the moon.
When I go back to this world and look at our weightless self, I can see how far humans are
from the laws of nature.
■2021_06_19 大峰奥駈けの懐に抱かれて、ツエルトに臥す
Lie down on the zeltsack- a portable tent, embraced by the ancient forest
《 神々の 声に応えし 森の精 ツエルト囲み 祝い踊りし 》
―かみがみの こえにこたえし もりのせい つえるとかこみ いわいおどりし―
《 ツエルトの 宿する我と 奥駈けて 現(うつつ)夢見し 闇と戯むる 》
―ツエルトの やどするわれと おくかけて うつつゆめみし やみとたわむる―
《 奥駈けの 同行二人 闇に臥し 魂触るる 仮の宿かも 》
―おくかけの どうこうふたり やみにふし たましいふるる かりのやどかも―
大自然のなか、ツエルト(簡易テント)を張って、疲れた体を横たえると、
息つく間もなく眠りの世界にいざなわれる。
そこは森の精の歌声で満ち溢れ、神仏と魂触れあう仮の宿となる。
幸せは、己自身の中にあることを教えられる。
In the wilderness, put up a zelt (simple tent) and lie down on my tired body.
Soon after breathing, I will be taken to the world of sleep.
It is filled with the singing voice of the spirit of the forest, and becomes a temporary inn
where I can come into contact with the gods and Buddha.
Happiness is taught to be in myself.
■2021_06_21 ロングトレイル<奥駈け> 同伴者に励まされ・・・
Encouraged by the shadow that accompanied the long trail <Omine Okukake> ...
《 老人の 影踏み越えし 奥駈けや 遥かなる峯 我励ませし 》
-ろうじんの かげふみこえし おくかけや はるかなるみね われはげませし―
《 影追いて 越えし奥駈け 八十爺の 導かれゆく 清き山旅 》
―かげおいて こえしおくかけ やそじいの みちびかれゆく きよきやまたび―
己の影、いやもう一人の同伴者に導かれ孤独なロングトレイルを踏破出来たと
思っている。
ゴールに立てたことは、もう一つの存在に助けられ、心うちに宿る見えざる
御手に励まされたからだと感謝している。
そして、この老人の成就が、病床の人々や病に不安を覚える人々に少しでも
勇気と希望を与えられることを願っている。
Long-Trail<Omine Okukake> is a tough mountain trip for an old man who carries a heavy backpack.
I think it was able to traverse the lonely long trail, guided by my shadow as another companion.
It is grateful that I set the goal because I was helped by another being and encouraged by the invisible hand in my heart.
And hoping that the fulfillment of this old man will give courage and hope to those who are sick and those who are worried about their illness.
■2021_06_21 大峯奥駈けの聖なる大樹に癒されて
Healed by the sacred tree on the long-trail 《 Omine Okugane》
《 不動にして 祈る姿や 幾世紀 愛語交わせし 奥駈けの峯 》
―ふどうにして いにるすがたや いくせいき まじわりまなぶ おくかけのみね―
《 生かされる 樹々に耳当て 識るおのれ 駈けて学びし 奥駈けの峯 》
―いかされる きぎにみにあて しるおのれ かけてまなびし おくかけのみね―
大峯奥駈けに根をおろす大樹、奇樹との出会い。
その生きざまを見ていると壮絶であり、感動である。
動かず、ただ沈黙を守るその姿は、坐禅する僧の慈愛に満ちたりた表情に似ている。
彼らに触れ、耳をあてたとき、その鼓動に心がふるえた。
It is spectacular and touching to see the encounter with the big tree and the strange tree
that take root in the depths of《Omine Okukake》.
Its appearance, which does not move and just keeps silence look like a meditation monk.
When I touched them and put my ears on them, my heart shook.
■2021_06_25 たわわなる紫陽花を飾りて
Decorate the fluffy hydrangea
《 梅雨空に たわわなるなり 紫陽花の 手折り飾りて 君を想いし 》
―つゆぞらに たわわなるなり あじさいの ておりかざりて きみをおもいし―
季節ごとに懐かしく思い出す追憶がある。
今年の紫陽花は大輪を咲かせ、一段とその美しさを際立たせている。
手折りの花たちを飾って、大切な人を思い出す時をもった。
There is a recollection of nostalgic memories for each season.
This year's hydrangea blooms in large flowers, further accentuating its beauty.
I had time to decorate the hand-folded flowers and remember the loved ones.
■2021_06_27 季節味を楽しむ
Enjoy the seasonal flavors
《 木苺や プラムとコラボ 季節味 ジャムを含みて 梅酒愉しむ 》
―きいちごや ぷらむとこらぼ きせつあじ じゃむをふくみて うめしゅたのしむ―
少年時代にかえって、裏山で木苺獲りに夢中になった。
時間のたつのもわすれて、口に放り込んで頬を膨らませた。
また、家にできた梅の実を収穫し、梅ジュースや梅酒づくり。
梅ジュースに氷を放り込み、アイスクリームと木苺ジャムをのせた
パフェの美味しかったこと・・・
I returned to my childhood and was absorbed in catching raspberries in the backyard.
I forgot the passage of time and threw it into my mouth, swelling my cheeks.
I also took plums to make plum juice and wine. I threw ice into plum juice
and put ice cream and raspberry jam on it.
The parfait was delicious ...
■2021_07_01 《台湾一周スケッチ紀行—ブログ展》へご招待
Invitation to "Taiwan Round Sketch Travel-Blog Exhibition"
今から16年前、日本よりも日本らしい風景が残り、丁寧な日本語が飛び交い、
懐かしい童謡を歌い聞かせてくれる老人たちがいる台湾を一周し、
温泉につかりながらスケッチをしてきました。
ご覧いただければ幸いです。
ブログ : 『星の巡礼 台湾一周スケッチ紀行 ブログ展』開催中
https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2021/07/01/065601
Sixteen years ago, I went around Taiwan, where the scenery is more Japanese than Japan, polite Japanese is spoken, and there are old people who sing nostalgic nursery rhymes, and I sketched while soaking in the hot springs. I would appreciate it if you could see it.
It is on display on the blog <shiganosato-goto’s blog>.
https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2021/07/01/065601
Ryuuzan-ji Temple (Taiwan/Taipei)
2005/04/23 Sketched by Sanehisa Goto
■2021_07_04 梅雨空に命をふやす
Increase their life in the rainy season
《 梅雨空に 命分けしや この世にて 土に戻るを 共に祝いし 》
―つゆぞらに いのちわけしや このよにて つちにもどるを ともにいわいし―
挿し木した沈丁花(じんちょうげ)、梔子(クチナシ)と石楠花(シャクナゲ)が根を張り、新しい芽をつけ、生きいきと育っている。
梅雨日を迎え、大地への移植の時を迎えた。いよいよ旅たちの日、立派な花を咲かせてと、子を送り出す親の思いである。
The cuttings of Daphne odora, Gardenia jasmine and Rhododendron serrata take roots,
sprout new buds, and grow vigorously.
The rainy season has come and it is time to transplant to the earth.
It is the desire of parents to send their children to make a splendid flower bloom
on the day of their trips.
■2021_07_10 大峰奥駈け前半<吉野金峯神社~太古の辻~前鬼口>のブログ作成
The first half of Omine's inner part <Yoshino Kinpu Shrine-Ancient Tsuji-Zenkiguchi>
ロングトレイルである大峰奥駈けの前半<吉野金峯神社~太古の辻~前鬼口>を、
2002年時の古い記録ノートをとりだし、記憶をたどりながらまとめてみました。
これでようやく大峰奥駈逆峯の全ルートを踏破したことになります。
ブログ :『星の巡礼 大峰奥駈逆峯踏破記』 前半 《吉野~太古の辻~前鬼口》
https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2021/07/10/093929
I took out the old record notes from 2002 and summarized the first half of the long trail, Omine Okukake <Yoshino Kinpu Shrine-Ancient Tsuji-Zenkiguchi>, while tracing my memory.
With this, I have finally completed the entire route of Omine Okukuma Sakamine.
日本百名山 八経ケ岳1,915m (2002奥駈け前半縦走時)
■2021_07_12 森のせせらぎ Forest murmuring
《 岩もあり 木の根もあれど さらさらと たださらさらと 水は流れる 》作者不詳
ーいわもあり きのねもあれど さらさらち たださらさらち みずはながれる―
A lot of murmuring is born in the forest during the rainy season in Japan, and a rich melody flows.
■2021_08_06 森の目覚め Awakening of the forest
《 河鹿鳴く 森の目覚めや 夢心地 オリンピックの 疲れ残りし 》
―かじかなく もりのめざめや ゆめごこち おりんぴっくの つかれのこりし―
志賀の里の森は、暁になく河鹿の大合唱で目覚める。
オリンピックTV観賞の疲れが心地よく残っているのがいい。
Forest of Shiga no Sato wake up with a big chorus of Japanese River frogs. The awakening of the crowing forest remains the tiredness of Olympics, but it is a dream come true.
■2021_08_07 草刈り奉仕日 Mowing service days
《 オリンピック 叫びし実況 草刈りの 喜怒哀楽や コロナ禍の日々 》
―おりんぴっく さけびしじっきょう くさかりの きどあいらく ころなかのひび―
《 玉汗の したたり騒ぐ 蝉しぐれ 草刈る鎌に 朝日絡みし 》
―たまあせの したたりさわぐ せみしぐれ くさかるかまに あさひからみし―
今年は、雑草の繁茂が天候の関係か、例年になく著しい。
近隣の生活道路が雑草でおおわれたので草刈りに汗することなった。
通常、3日間で終わるはずが、1週間にも及び体力の減退を痛感させられた。
草刈りをしながらオリンピックのラジオ実況を聴くに、各選手の喜怒哀楽を知るコロナ禍の日々である。
今、東京オリンピックの女子マラソンは早朝の札幌の街を駈けているという。
青春にかえり、ボーイスカウト標語である「一日一善」に汗するのも
心地よいものである。
This year, the overgrowth of weeds is more remarkable than usual, probably because of the weather.
The nearby living road was covered with weeds, so I had to sweat to mow the grass.
Normally, it should end in 3 days, but it was aware of my lack of physical strength for a week.
It is the days of Corona's illness to know the emotions of each player while listening
to the Tokyo Olympics while mowing the grass.
It is saying that the women's marathon is now running through the city of Sapporo
in the early morning.
It's also nice to sweat the boy scout slogan "Ichinichi Ichizen "
<Try to one good deed a day>.
■2021_08_21 厄除けの大津絵たち
Otsu-E paintings to prevent evil
《 厄除けの 神々つどう コロナ禍に 光望みし 友の祈りや 》
-やくよけの かみがみつどう ころなかに ひかりのぞみし とものいのりや-
人々の切なる祈りをよそに、医療従事者の献身的な努力がなされるなか、
コロナ禍の終息が見えてこない今日この頃である。
大津絵に魅了されて、みずから筆をとる親友から額装されたコロナ禍退散を祈願した
<鍾馗・金時・為朝>の三画材を配した大津絵が送られてきた。
さっそく、家内安全を願う沖縄のシーサー、グアテマラの精霊を描いた額と共に
玄関に飾らせてもらった。
生きいきした、力強さを感じる三者の目の鋭さにコロナ・ウイルス何するものぞ、
との勢いを感じるのである。
一日も早いコロナ禍の終息を友と共に祈りたいと思う。
Despite the earnest prayers of the people, the devoted efforts of medical professionals are being made, and it is around this time that the end of the corona wreckage cannot be seen.
I was fascinated by Otsu-E, and my best friend who took a brush sent me an Otsu-e with three painting materials, <Shougi, Kintoki, Tametomo>, who prayed for the dispersal of the framed corona.
I put to decorate the entrance with a forehead depicting the spirit of Guatemala, an Okinawan Shisa who wishes for a family's safety.
I feel the momentum of what the coronavirus does with the sharpness of the eyes of the three people who feel the vitality and strength.
I would like to pray with my friends for the end of the Corona disaster as soon as possible.
■2021_08_27 たわわに実る稲穂たち
Rice ears that grow steadily
《 実るほど 頭を垂れる 稲穂かな 》
―みのるほど こうべをたれる いなほかな-
志賀の里の稲たちは、立派に成長し、たわわに実を付け、その重みで稲穂の部分が
垂れ下がっている。
そして、稲刈りの時を迎えようとしている。
美しい日本の原風景である。
日本には、立派に成長した人間ほど頭の低い謙虚な姿勢であるという事を意味する
格言があるほどである。
―The boughs that bear most hang lowest―
The rice plants in Shiga-no-Sato grow well, bear fruit, and the weight of the rice ears
hangs down.
And it is about to reach the time of harvesting rice.
It is a beautiful original landscape of Japan.
There is a saying in Japan that the better a grown-up person is, good care of people,
never say anything, and don't forget to be humble towards everyone.
■2021_08_28 志賀の里 秋だより
Autumn news at Shiga-no-Sato
《 琵琶に舞い 風と戯る 赤蜻蛉 葦の間にまに 秋を運びし》
-びわにまい かぜとたわむる あかとんぼ あしのまにまに あきをはこびし-
《 水に這い 転がり走る パラピック 弾ける笑顔 学びて嬉し》
-みずにはい ころがりはしる ぱらぴっく はじけるえがお まなびてうれし-
コロナ禍はもちろん、連日のオリンピック、パラリンピックや、夏の高校野球の応援に
家に閉じこもることが多くなってきた。
パラリンピックの選手たちの懸命な頑張り、努力と挑戦に涙しながら大切なことを
学ばせてもらっている。
今朝は、久しぶりに琵琶湖岸へ散歩に出かけ、遠くに浮かぶ沖島や、
葦(ヨシ・アシとも読む-REED)と戯れ遊ぶ赤トンボを楽しみながら汗をかいて来た。
頬をかすめる風にもすでに秋を感じる爽やかさがあった。
Not to mention the corona bruise, I've become more and more locked up at home to support the Olympics, Paralympics, and summer high school baseball every day.
I am learning important things with tears from the hard work-effort & challenge of the Paralympic athletes.
This morning, I went for a walk to the shore of Lake Biwa, and sweated while enjoying Okishima-Isle floating in the distance and red dragonflies playing with reeds.
The wind that grabbed my cheeks already had a refreshing feeling of autumn.
■2021_08_31 久しぶりのサイクリング
Cycling after a long absence
《 転鈴に 草を食みにし 山羊たちの 涼けき目向け 我を見送る 》
-でんりんに くさをはみにし やぎたちの すずけきめむけ われをみおくる-
久しぶりに琵琶湖畔に自転車を走らせ、早朝の爽やかな湖風を楽しんできた。
今朝は、志賀の里から近江舞子までの往復約25㎞のサイクリングロード<びわいち>
である。
たわわに実る稲穂を背景にした比良の峰々、草を食べている山羊たちが自転車の鈴に
驚いて見送るさま、
近江舞子にある<日本ボーイスカウト初野営の地碑>に立寄る、いつものコースである。
戦後76年、覇権をめぐり対立する大国をよそ眼に、この平和な国の眠りが続いていることに驚嘆する世代でもある。
また、57年前の第一回東京オリンピック(1964)、半世紀たった第二回のオリンピックの間の技術革新やカルチャショックの大きいことにも驚いている一人である。
After a long time, I ran a bicycle on the shore of Lake Biwa and enjoyed
the refreshing lake breeze.
This morning, there is a 25km round-trip cycling road <Biwaichi>
from Shiga-no- Sato to Omi- Maiko.
This course has some scenes that Mt.Hira's peaks against the backdrop of fluffy rice ears,
grass-eating goats surprised by the bicycle bells.
This is the usual course to stop at the <Monument of the first camp of the Japanese Boy Scouts> .
In the 76th year after the war, the peaceful nation continues to sleep, looking away from
the great powers that are in conflict over supremacy.
I am also a generation to marvel at.
I am also surprised at the great technological innovation and cultural shock between
the 1st Tokyo Olympics (1964) 57 years ago and the 2nd Tokyo Olympics only half
a century later.
比良山系 蓬莱山を背に<ビワイチ・サイクルロード>を走る
2021『星の巡礼 志賀の里 歳時記』Ⅱ
につづく
https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2022/01/01/074700
Continue to :
2021 Shiga-no-Sato Glossary of seasonal words with TankaーⅡ
https://shiganosato-goto.hatenablog.com/entry/2022/01/01/074700